事業案内

総合相談  ─ 羽ばたきへのスタート ─

虹のイラスト
  • 当センターを利用される、すべての方の相談窓口です。
  • 横浜市障害者更生相談所と相談支援課が連携して相談に応じます。
  • 個別の面接相談、障害者更生相談所業務としての判定業務、
    センター内各部門の利用予約のほか、
    関係機関との連絡調整を行います。

療育  ─ 未来へのお手伝い ─

  • 社会生活技術の習得や集団の場面を活用した療育や訓練を実施します。
  • 就学前の乳幼児を対象に、療育の一環として通園療育を行います。
  • 社会生活技術訓練や機能訓練、職能訓練を行います。
  • 学齢後期(中学校期以降)については、横浜市全域を対象に継続的支援を行っています。

児童発達支援(知的) (定員:30人)

医療型児童発達支援  (定員:40人)

児童発達支援(難聴) (定員:30人)

児童発達支援事業所(ぴーす新横浜) (日々定員:12人)

地域サービス  ─ 人もまちもやさしくなるために ─

  • 在宅生活をされている重度の障害者で、居宅での機能訓練や家屋の改造など、実生活の場で具体的なリハビリテーションを必要とする方々に、福祉保健センターや児童相談所等と連携して専門スタッフが居宅訪問します。
  • 福祉保健センターと協力し、4ヶ月児や1才6ヶ月児健康診査以後の療育相談を行います。
  • 福祉施設や学校等の関係機関へ技術援助を行います。

在宅リハビリテーション

ご相談・ご利用を希望される方へ(必ずお読みください)

住宅改造・新築相談

在宅でできる!生活・ワンポイントアドバイス
     「ALS編」「パーキンソン編」「呼吸障害編」「福祉用具編」「外出編」

横浜市福祉機器支援センター

社会参加支援  ─ 可能性を引き出し、社会へ ─

  • 社会生活力プログラムや機能訓練、職能評価を行います。
    障害者支援施設 (定員:施設入所支援30人/自立訓練<機能訓練・生活訓練>36人)
  • 障害者の就労に向けて、職業相談や職能評価を行います。
  • 就労移行支援及び障害者手帳をお持ちでない方を対象に、通所による作業訓練や生活訓練等を行います。
    就労支援施設  (定員:就労移行支援30人/職能訓練コース10人)

医学的リハビリテーション  ─ 一貫して医学の目で見守る ─

診療所
 (リハビリテーション科、整形外科、小児科、精神科等の診療科及び入院設備<19床>)

企画開発研究  ─ いつも新しいリハビリテーションを ─

当センターの研究開発課では、医師やセラピストなど他の専門職や関係機関等と連携しながらさまざまな事業を展開しています。

  • 研究開発

    リハビリテーション工学(リハ工学)に関係する基礎研究及び企業や大学との共同開発も積極的に行っています。
  • 臨床評価

    福祉機器等を障害者等が実際に試用し、製品化を視野にいれた実用的な評価を行っています。
  • 臨床工学サービス

    医師やセラピスト、ソーシャルワーカー等とチームを組み工学的な支援に取り組んでいます。
  • 情報支援

    市内3ヶ所の福祉機器支援センターを中心に、地域リハビリテーションの充実に取り組んでいます。
  • 研修啓発

    蓄積してきたリハビリテーションに関する臨床経験や研究成果を各方面に提供しています。

YRSの研究・開発

高次脳機能障害支援センター

横浜市総合リハビリテーションセンター内に『横浜市高次脳機能障害支援センター』を設置しました。 高次脳機能障害のある方たちが地域で安心して生活を送ることができるように当事者、家族、支援者の様々な困りごとについて支援コーディネーターを配置し、 関係機関と連携しながら専門的な支援を総合的に行っています。

高次脳機能障害支援センター

介助犬・聴導犬

平成14年身体障害者の自立と社会参加の促進を図ることを目的に制定された「身体障害者補助犬法」に定める介助犬・聴導犬認定法人として、平成15年6月より介助犬・聴導犬の利用相談・訓練・認定事業に取り組んでいます。

※横浜市リハビリテーション事業団は、身体障害者補助犬法15条に定める介助犬・聴導犬認定法人、第二種社会福祉事業である介助犬・聴導犬訓練事業者です。

補装具・介助犬 聴導犬