児童発達支援事業所 ( ぴーす:新横浜 / 戸塚 / 中川 / 鶴ケ峰 / 港南 )
作成:令和6年4月
法人理念

お子さんの人権を尊重し、一人ひとりのお子さんが現在および将来ともに、その持てる力を十分に発揮した生活が営めるように総合的な支援を行います。
基本方針
お子さんが将来にわたり、家庭でも社会でも自分らしく、居心地の良い生活を送れるよう、お子さんと保護者の方々を支援していきます。
対象児・定員
地域生活を主体としている発達障害のお子さん(主に4~5歳児)
日々定員 12人 ※ぴーす戸塚 日々定員24名、ぴーす港南 日々定員18名
体制等

- クラス体制 :1クラス6名(担任2名)
- 療育時間 :午前中
- 頻度 :週1回 年間を通じたプログラムを実施
- 登園日 :火曜日~金曜日のいずれかの曜日
※親子登園を原則とします - サービス内容 :児童の集団療育と保護者支援プログラム
- 関係職種 :児童発達支援管理責任者、クラス担任(保育士・児童指導員)
医師、心理士、作業療法士、言語聴覚士、ソーシャルワーカー 等
支援プログラムの内容
5領域にわたる療育支援の実施
本人支援
- お子さんが毎日を安心して過ごせるように、一人一人に合わせて安定した集団参加を促し、相互的なコミュニケーションを育んでいきます。
- 「自分らしくいられる場」を提供し、自己肯定感を育んでいきます。
- 遊びや活動の中で、「わかる」楽しさを積み重ね自信を育みます。
- お子さんがいつでもどこでも、のびのびと自信を持って生活できるよう、将来を見据えた支援を行います。
家族支援等
- 保護者の皆さんが不安や悩みなどを安心してお話のできる場を提供します。
- 特性にあわせた環境や対応方法をご家族と共有し、家庭生活に取り入れられるよう進めていきます。
- 保育所や幼稚園・小学校に向けて、第三者にお子さんのことを自ら伝えられるよう支援します。
プログラム | 児童 | 保護者 |
---|---|---|
登園・身支度 | 持ち物の整理など身支度 | 一週間の情報共有 |
あさのあつまり | あさのうた・呼名・予定確認 など | 療育参観 お子さんの集団活動の様子を 担任と共有することでお子さん への理解を深めます |
プログラム① | 教材・制作など (着席して行うプログラム) |
|
プログラム② | 運動・集団あそびなど (集団で行うプログラム) |
|
自由遊び | 自由遊び | 担任と一緒に療育の振り返りを行います |
かえりのあつまり | かえりのうた、次回の予定 | |
降園 | 療育終了 | 終了 |
行事等
【児童】
- 季節の行事を親子で楽しみ、経験の幅を広げていきます。
- 療育で獲得した力をいつもと違う場でも発揮し成功体験を積み重ねていきます。
【保護者】
- 季節の行事を親子で楽しむ経験をしましょう。
- 保育所・幼稚園などでの行事に活かせる支援の方法を一緒に考えていきます。
地域支援・移行支援
- 療育参観や園訪問などを通じ、園の先生とやりとりする機会を作り、連携をとりながら進めていきます。
- 就学先の先生と療育の経過や支援方法について引き継ぎを行います
- 卒園後も必要に応じて個別の相談に対応します。また、お子さん向けのプログラムや保護者教室などを計画していきます。
職員の質の向上に資する取組

- 基礎研修
- 経験年数別研修
- 学会・療育研究会等参加
- 児童発達支援管理責任者によるOJT
- 事例検討会
- 個別支援計画書カンファランス
アクセス・連絡先
- ■ ぴーす新横浜
〒222-0033
横浜市港北区新横浜2-12-11 光正第3ビル3F
TEL :045-474-4030
FAX :045-472-3980
営業時間:月曜日~金曜日 8:45~17:15
送迎 :無
- ■ ぴーす戸塚
〒244-0003
横浜市戸塚区戸塚町3970-4
TEL :045-862-3701
営業時間:月曜日~金曜日 8:45~17:15
送迎 :無
- ■ ぴーす中川
〒224-0001
横浜市都筑区中川1-19-27 ノースヒルズ中川201
TEL :045-914-7033
FAX :045-914-7043
営業時間:月曜日~金曜日 8:45~17:15
送迎 :無
- ■ ぴーす鶴ケ峰
〒241-0021
横浜市旭区鶴ケ峰本町1-36-3 太陽ホームビル2F
TEL :045-442-8621
FAX :045-442-8622
営業時間:月曜日~金曜日 8:45~17:15
送迎 :無
- ■ ぴーす港南
〒234-0056
横浜市港南区野庭町631
TEL :045-882-1210
FAX :045-882-1211
営業時間:月曜日~金曜日 8:45~17:15
送迎 :無