非常勤スタッフ募集

心理士(相談支援課)

業務内容 ・知的障害者の評価(療育手帳判定業務)
・高次脳機能障害者の評価と支援
雇用条件
(資格等)
障害者の心理評価経験者が望ましい
(田中ビネーⅤが実施できる方、または、神経心理学的検査が実施できる方)
年齢条件 不問(雇止め年齢65歳)
雇用期間 令和6年1月から令和6年3月31日まで
※更新の可能性あり(最大更新期限:令和7年3月31日まで)
勤務時間 ①週5日(月~金)※応相談
8時45分から17時15分まで(うち休憩時間45分)
※勤務頻度、短時間勤務についても応相談
基本賃金 日給:14,787円(時給:1,908円)
交通費実費支給(1日上限2,000円)または1ヶ月定期代
勤務頻度・雇用期間等により社会保険加入・有給休暇付与
申込方法 お電話またはEメールにて下記担当までお問い合わせください。
施設見学・面接の日程を調整させていただきます。
問合せ先 TEL. 045-473-0666  総務課 五関(ごせき)

Eメール:goseki.a@yokohama-rf.jp

※電話は月-金(祝祭日除く)の9時-17時にお願いします。

※即日対応のできない場合もありますがご了承ください。


心理士(療育課)

業務内容 発達障害のある子どもの心理評価(知能検査など)および保護者からの相談対応、カウンセリング業務
雇用条件
(資格等)
下記の2つの用件を満たす方とします
1 発達障害の子どもの心理評価や保護者支援について実務経験がある
2 田中ビネーやウェクスラー式、新版K式などの知能検査・発達検査が実施できる
年齢条件 不問(雇止め年齢65歳)
雇用期間 令和5年9月1日から令和6年3月31日まで
※更新の可能性あり
勤務時間 ①週5日(月~金)
8時45分から17時15分まで(うち休憩時間45分)
※勤務頻度については応相談
基本賃金 日給:14,787円(時給:1,908円)
交通費実費支給(1日上限2,000円)または1ヶ月定期代
勤務頻度・雇用期間等により社会保険加入・有給休暇付与
申込方法 お電話またはEメールにて下記担当までお問い合わせください。
後日、面接等の日程を調整させていただきます。
問合せ先 TEL. 045-473-0666  総務課 富田・坂口

Eメール:tomita.chi@yokohama-rf.jp

※電話は月-金(祝祭日除く)の9時-17時にお願いします。

※即日対応のできない場合もありますがご了承ください。


受付・窓口(中山福祉機器支援センター)

業務内容 福祉機器展示・相談施設における電話応対、来客応対、見学対応、展示品管理、パソコン事務、その他の一般事務
勤務地 中山福祉機器支援センター(住所:横浜市緑区中山2-1-1 1F)
雇用条件
(資格等)
なし (但し、福祉用具や福祉の仕事に興味がある方)
年齢条件 不問 (雇止め年齢65歳)
雇用期間 採用日から令和6年3月31日まで
※勤務開始日については応相談
※更新の可能性あり
勤務時間 週2日程度平日休日ともに勤務可能な方。勤務日については応相談
火曜-日曜:8時45分-17時15分(うち休憩時間60分)
または
火曜-金曜:12時00分-15時00分
土曜、日曜:9時00分-15時00分(うち休憩時間60分)
基本賃金 時給:1,108円
通勤交通費実費支給(1日上限2,000円または1か月定期代)
勤務頻度・雇用期間等により社会保険加入、有給休暇付与
申込方法 まずは、お電話またはEメールにて、お問い合わせください。
後日、面接の日程を調整させていただきます。
問合せ先

TEL. 045-473-0666  福祉機器支援センター担当 畠中(はたけなか)

Eメール:hatakenaka.t@yokohama-rf.jp

※ご不明な点等あれば、お気軽にお問い合わせください。

※電話は月-金(祝祭日除く)の 9時-17時にお願いいたします。

※即日対応できない場合もございます。ご了承ください。

作業療法士・理学療法士

業務内容 障害者を対象とする作業療法・理学療法業務
(在宅リハビリテーションサービス)
雇用条件
(資格等)
作業療法士免許・理学療法士免許、普通自動車免許
年齢条件 不問(雇止め年齢 65歳)
雇用期間 採用日から令和6年3月末まで
*令和5年4月以降、更新の可能性あり
勤務時間 週5日(月-金)
8時45分から17時15分まで(うち休憩時間45分)
*勤務頻度・曜日・時間については応相談
基本賃金 日給:14,787円 時給:1,908円(令和5年度単価)
交通費実費支給(1日上限2,000円または1ヶ月定期代)
勤務頻度・雇用期間等により社会保険加入、有給休暇付与
申込方法 電話またはメールにてお問い合わせください。
問合せ先 TEL. 045-473-0666   地域支援課 山﨑

Eメール:yamasaki.te@yokohama-rf.jp

※電話は月-金(祝祭日除く)の9時-17時にお願いします。

※即日対応のできない場合もありますがご了承ください。

受付・窓口(反町福祉機器支援センター)

業務内容 福祉機器展示・相談施設における電話応対、来客応対、見学対応、展示品管理、パソコン事務、その他の一般事務
勤務地 反町福祉機器支援センター(住所:横浜市神奈川区反町1-8-4 2F)
雇用条件
(資格等)
なし(但し、福祉用具や福祉の仕事に興味がある方)
年齢条件 不問 (雇止め年齢65歳)
雇用期間 採用日から令和6年3月31日まで
※勤務開始日については応相談
※更新の可能性あり
勤務時間 毎週金曜日(年末年始、祝日を除く)および、毎月のシフト表に定める日。平日休日ともに勤務可能な方。勤務日については応相談
火曜-日曜:8時45分-17時15分(うち休憩時間60分)
または
火曜-金曜:12時00分-15時00分
土曜、日曜:9時00分-15時00分(うち休憩時間60分)
基本賃金 時給:1,108円(令和5年度単価)
通勤交通費実費支給(1日上限2,000円または1か月定期代)
勤務頻度・雇用期間等により社会保険加入、有給休暇付与
申込方法 まずは、お電話またはEメールにて、お問い合わせください。
後日、面接の日程を調整させていただきます。
問合せ先

TEL. 045-473-0666  福祉機器支援センター担当 畠中(はたけなか)

Eメール:hatakenaka.t@yokohama-rf.jp

※ご不明な点等あれば、お気軽にお問い合わせください。

※電話は月-金(祝祭日除く)の 9時-17時にお願いいたします。

※即日対応できない場合もございます。ご了承ください。

生活支援員補助

業務内容 障害者支援施設における身体障害者の介助補助
雇用条件
(資格等)
  1. ・社会福祉士または介護福祉士、社会福祉主事任用資格(三科目主事)保持者
  2. ・上記のほか、福祉系・医療系の学生の方、訪問介護員(ホームヘルパー)認定資格の保持者
年齢条件 不問(雇止め年齢 65歳)
雇用期間 採用日から令和6年3月31日まで
*更新の可能性あり
勤務時間

勤務回数は応相談

  1. ■夜勤
     17時15分から翌8時45分まで(22時から翌5時のうち休憩時間4時間)
  2. ■日勤
     8時45分から17時15分まで(うち休憩時間45分)
基本賃金
  1. ■夜勤1回:17,693円 ■日給:10,447円(令和5年度単価)
交通費実費支給(1日上限2,000円)または1ヶ月定期代
勤務頻度等により社会保険加入
問合せ先 電話でお問い合わせください。
TEL. 045-473-0666  生活支援課 渡邊

※電話は月-金(祝祭日除く)の9時-17時にお願いします。

※即日対応のできない場合もありますがご了承ください。

医師(当直)

業務内容 病棟(19床)および生活支援施設(30床)における当直業務
※主に、リハビリテーション科等の回復期・維持期の方々が入院されています。
雇用条件 (資格等) 医師免許保持者(科目は問いません)
年齢条件 不問
雇用期間 採用日から
勤務時間 月-金:17時15分から翌8時45分まで
土・日・祝日:8時45分から翌8時45分まで
勤務頻度:月1日から応相談
待遇 当事業団規定による
問合せ先 TEL. 045-473-0666  総務課