[聴覚障害者個人]要約筆記(ノートテイク、パソコン)

要約筆記とは、その場の音声を文字にして伝える聴覚障害者のための情報保障方法のひとつです。主にノートテイクによる方法、パソコンを使う方法があり、内容によって、適した方法で行います。

要約筆記ご利用内容

入力方法

ノートテイクは、文字を書く速度(70文字/分位)は、話す速度(350文字/分位)の1/5位と言われています。そのため通訳者は、話し手の言った言葉をそのまま書くのではなく、要約したり、略語·略号など使ったりして、できるだけ話に遅れないように 工夫しています。
パソコン要約筆記は、入力速度は120文字~180文字/分位です。話しことばを聞き、要約しながら入力していきます。大変な集中力が要求されますので、要約筆記者の過度の負担を避け要約筆記内容の質を保つために、交替しながら要約筆記を行います。パソコン要約筆記だからといって、話しことばが全文入力できるわけではありませんのでご了解ください。

要約筆記者の人数
(目安)

1時間以内…1名 1~3時間未満…2人
※終日の研修等の場合は、午前、午後で要約筆記者が交代することもあります。
※要約筆記者の人数は、通訳時間や内容で異なりますので、事前にご相談ください。

要約筆記の方法

ノートテイク(手書き)による通訳

要約筆記者は対象者の横に座り、話の内容を用紙に要約筆記を行います。
対象者が1人(多くて2人)の場合はこの方法で行います。

ノートテイク(手書き)の病院受診の配置例

ノートテイク(手書き)に必要な備品(※依頼者・主催者でご準備ください)

用紙

A4かB5サイズの紙。1時間あたり20~30枚程度。ノートではなく、レポート用紙やルーズリーフなど1枚ずつバラバラにできるもの。(できれば罫線のないもの)

水性ペン

通訳者に1本ずつ+予備で2本程度。(以下の商品、またはこれと同じように滑りがいいもの)
商品名(推奨):ペンテルサインペン(水性ペン)、ゼブラサラサグリップ1.0mm、三菱シグノ太字
1.0mm、ゼブラHYPERJELL太字0.7mmなど。
※油性は下ににじんでしまうので適しません。

付箋

7.5mm x 2.5mmのものを10枚程度。頻出語句(人名、団体名)を事前に書いておき使用します。

机、椅子

折りたたみの長机、折りたたみ椅子で結構です。
※病院などの場合は、通訳者はバインダーを持参します。

ノートテイク(パソコン)による通訳

要約筆記者は対象者の横に座り、話の内容を用紙に要約筆記を行います。
対象者が1人(多くて2人)の場合はこの方法で行います。

ノートテイク(パソコン)による要約筆記 配置例

ノートテイク(パソコン)に必要な備品(※依頼者・主催者でご準備ください)


椅子

(要約筆記者人数分)

電源

パソコンの電源を取ります。 必要に応じて要約筆記者の席の近くまで延長してください。