普及・啓発
                聴覚障害に関する理解を深めるため、各種情報発信を行っています。
                
              
              講師派遣
~聴覚に障害のある利用者との意思疎通のために~
                聴覚障害の特性や聞こえない人との対応方法、通訳派遣等の福祉サービスの利用方法、聴覚障
                  害に関する理解を深めていただくことを目的とし、関係団体と連携しながら講師の派遣依頼等
                  に応じています。職員研修等をご検討の際はご相談ください。
                - ①出前講座(無料)
- 福祉、介護事業所等の支援者向け(原則、横浜市内)
- ②普及・啓発講座(有料)
- 公的機関、企業等の職員研修、人権研修、教育機関での福祉教育など
- 開催時間
- 随時(平日9時~17時、60~90分程度)
- 講座内容
- 聴覚に障害のある利用者との意思疎通について日常の支援に実践、活用できる
                    方法を一緒に考えましょう。
 <メニュー例>
 ① 聴覚障害者の対応のポイント
 ② コミュニケーション実践
 ③ 聴覚障害者向けの福祉制度について
 ④ 聞こえや補聴器について
- 申込の流れ
- ① 申込書にご記入の上、お送りください。
 ② 担当者から講師派遣の可否、日程等ご連絡いたします。
 ③ 会場の確保、事前打ち合わせ、当日の会場準備をお願いします。
 ☆オンライン(Zoom)での出前講座をご希望の方は、ご相談ください
- 講師派遣に関する
 お問い合わせ
- TEL:045-475-2057
 FAX:045-475-2059
 (FAXは24時間受信、返信は受付時間内での対応)
 メール:rapo-keihatsu@yokohama-rf.jp
 
                        出前講座(ヘルパー事業所での様子)
 
                        普及・啓発講座(行政相談員自主研修での様子)
講座・イベント関連
ラポールの祭典などイベントにおいても、積極的に普及啓発活動を行っています。
                 
                    イベントでの様子
                   
                    ラポールの祭典での様子
                  LINE公式アカウント
らぽらいん@横浜ラポール聴覚障害者情報提供施設
                横浜ラポールのお知らせや、聴覚障害に関連する情報発信を行います。
                - 【友達登録の方法】
- 
                        
- ■IDで検索
- @695zoiyr
- ■QRコードから
 
- 【問合せ】
- 普及・啓発担当
- 
                      FAX : 045-475-2059
 TEL : 045-475-2057
 (FAXは24時間受信、返信は受付時間内での対応)
 メール:rapo-keihatsu@yokohama-rf.jp













