令和5年度 お客様満足度調査結果 社会福祉法人 横浜市リハビリテーション事業団 障害者スポーツ文化センター ラポールかみ大岡 令和4年度 お客様満足度調査の概要 1.実施期間:令和6年3月1日(金)から3月31日(日)まで 2.調査内容:アンケート方式(無記名) 3.回答数:197つう 令和5年度:お客様満足度調査の結果 1・回答者の属性 (1)障害者手帳など(回答数197) 身体障害66人 (33.5%)、知的障害47人 (23.9%)、精神障害32人(16.2%)、介助者11人(5.6%)、同行者17人(8.6%)、その他・無記入24人(12.2%) (2)年齢(回答数197) 20歳未満14人(7.1% )、20代34人(17.3% )、30代26人(13.2%)、40代26人(13.2%)、50代50人(25.4%)、60代22人(11.2%)、70代15人(7.6%)、80歳以上9人(4.6%)、その他・無記入1人(0.5%) (3)居住地(回答数197) 港南区45人(22.8%)、南区37人(18.8%)、磯子区21人(10.7%)、戸塚区18人(9.1%)、金沢区12人(6.1%)、泉区10人(5.1%)、横浜市その他40人(20.3%)、神奈川県(横浜市除く)10人(5.1%)、東京都0ニン(0.0%)、その他4人(2.0%) (4)利用の動機 複数回答可(回答数235) 紹介(横浜ラポール)51人、紹介(リハセンター)20人、紹介(療育センター)5人、紹介(障害福祉施設など)17人、紹介(学校)6人、紹介(医療機関)10人、紹介(区役所)6人、紹介(友人知人)37人、ホームページFor Smile 20人、広報誌(ラポラポ)1人、ラポールかみ大岡パンフレット29人、その他・無記入33人、ただし、ちょうふく回答あり (5)利用の目的 複数回答可(回答数261) 健康維持、増進、トレーニング120人、レクリエーション・趣味64人、リハビリテーション27人、介助7人、家族・友人などとの交流18人、スポーツ、文化活動の支援7人、その他・無記入18人、ただし、ちょうふく回答あり (6)利用の形態 複数回答可(回答数226) スポーツのプログラム参加133人、文化のプログラム参加59人、キョウソウパートナー事業の参加8人、その他・無記入26人、ただし、ちょうふく回答あり (7)利用施設 複数回答可(回答数290) 体育室64人、トレーニング室107人、フィットネススタジオ30人、健康支援室0ニン、地域連携室6人、創作エリア29人、多目的シツ・展示エリア31人、その他・無記入23人、ただし、ちょうふく回答あり (8)利用頻度(回答数197) 週3回以上8人(4.1%)、週1から2回95人(48.2%)、月1から3回58人(29.4%)、月1回未満10人(5.1%)、ネンに数回8人(4.1%)、その他・無記入18人(9.1% ) (9)ライショ方法(回答数197) 横浜市営地下鉄84人(42.6%)、京急電鉄45人(22.8%)、バス37人(18.8%)、徒歩・自転車・バイク18人(9.1%)、自家用しゃ9人(4.6%)、タクシー・送迎サービス1人(0.5%)、その他・無記入3人 (1.5%) 2・新型コロナウィルス感染症対策について (1)各施設の感染予防対策 満足126人(64.0%)、やや満足40人(20.3%)、どちらともいえない19人(9.6%)、やや不満1人(0.5%)、 不満0ニン(0.0%)、その他・無記入11人(5.6%)   3・事業などについて (1)スポーツ・開催頻度・種目など(回答数197) 満足76人(38.6%)、やや満足27人 (13.7%)、どちらともいえない13人(6.6%)、やや不満4人(2.0%)、不満1人(0.5%)、参加したことがない44人(22.3%)、その他・無記入32人(16.2%) (2)スポーツ・内容(回答数197) 満足74人(37.6%)、やや満足27人(13.7%)、どちらともいえない14人(7.1%)、やや不満1人(0.5%)、不満0ニン(0.0%)、参加したことがない41人(20.8%)、その他・無記入40人(20.3%) (3)文化・開催頻度やジャンルなど(回答数197) 満足51人(25.9%)、やや満足22人(11.2%)、どちらともいえない13人(6.6%)、やや不満3人(1.5%)、 不満3人(1.5%)、参加したことがない58人(29.4%)、その他・無記入47人(23.9%) (4)文化・内容(回答数197) 満足63人(32.0%)、やや満足13人(6.6%)、どちらともいえない12人(6.1%)、やや不満1人(0.5%)、不満1人(0.5%)、参加したことがない52人(26.4%)、その他・無記入55人(27.9%) 4・施設について (1) 案内表示(回答数197) 満足108人(54.8%)、やや満足41人(20.8%)、どちらともいえない21人(10.7%)、やや不満4人(2.0%)、不満0ニン(0.0%)、その他・無記入23人(11.7%) (2)駅からのアクセス(経路)(回答数197) 満足139人(70.6%)、やや満足18人(9.1%)、どちらともいえない16人(8.1%)、やや不満1人(0.5%)、不満1人(0.5%)、その他・無記入22人(11.2%) (3) 施設や設備 (回答数197) 満足121人(61.4%)、やや満足35人(17.8%)、どちらともいえない17人(8.6%)、やや不満1人(0.5%)、不満0ニン(0.0%)、その他・無記入23人(11.7%) (4)館内環境(回答数197) 満足138人(70.1%)、やや満足29人(14.7%)、どちらともいえない7人(3.6%)、やや不満0ニン(0.0%)、不満0ニン(0.0%)、その他・無記入23人(11.7%) 5・スタッフについて (1)対応や支援方法(回答数197) 満足128人(65.0%)、やや満足37人(18.8%)、どちらともいえない8人(4.1%)、やや不満1人(0.5%)、不満0ニン(0.0%)、その他・無記入23人(11.7%) 6・広報 (1)ホームページ (回答数197) 満足51人(25.9%)、やや満足36人(18.3%)、どちらともいえない24人(12.2%)、やや不満2人(1.0%)、不満0ニン(0.0%)、見たことがない58人(29.4%)、その他・無記入26人(13.2%) (2)広報誌(回答数197) 満足58人(29.4%)、やや満足41人(20.8%)、どちらともいえない30人(15.2%)、やや不満0人(0.0%)、不満0人(0.0%)、見たことがない39人(19.8%)、その他・無記入29人(14.7%) 7・総合評価 総合評価(回答数197) 満足120人(60.9%)、やや満足48人(24.4%)、どちらともいえない7人(3.6%)、やや不満0ニン(0.0%)、不満0ニン(0.0%)、その他・無記入22人(11.2%) 平均得点(5点満点)4.65点 総評など 1・回答者の属性について ・身体(33.5%)、知的(23.9%)、精神障害(16.2%)で約7.5割を占めておりますが、横浜市の障害者手帳発行数比、身体(54%)、知的(20%)、精神障害(26%)に比べると、知的、精神障害のかたの利用が相対的に多いことが顕著であると言えます。 ・年齢は20代未満 から、80代まで、さまざまな年代のかたが当センターのプログラムへの参加目的でご来館されています。 ・港南区民のご利用が全体の約2割を筆頭に、南、磯子、戸塚、金沢などの京浜急行電鉄、横浜市営地下鉄の沿線区からのご利用のかたが約7割を占め、南部地域に根差したセンターであることが分かります。 ・かみ大岡駅に直結している土地であることから、約8割を超えるかたが公共交通機関を利用してご来館されています。 2・新型コロナウィルス感染症対策について ・感染対策しながら、プログラムの増枠・定員拡大などをしましたが、8割を超えるかたが「満足」、「やや満足」とご回答されております。これからも安心感を持って施設を利用していただけるよう職員一同一丸となり感染防止に努めてまいります。 3・事業などについて ・スポーツ事業、文化事業共に、無記入や「参加した事がない」が多数見られます。今後も適宜事業を見直し、より内容の充実したプログラムの展開やその広報に力を入れてまいります。 4・施設について ・約8割のかたが「満足」、「やや満足」とご回答されております。これからも適正な施設の維持管理に努めてまいります。 5・スタッフについて 8割以上のかたが「満足」、「やや満足」とご回答されております。今後も、ご満足いただけるよう、日々精進してまいります。 6・広報について ・ホームページ、広報誌どちらも「見たことがない」や無記入が多数見られます。広報戦略はセンター運営に於いて大変重要なものであることから、今後、「情報発信サイト」を中心に広報活動を行うとともに、当サイトの存在についての周知を強化してまいります。 令和5年度お客様満足度調査自由意見欄とセンターの考えかたについて このたびの満足度調査にあたり、たくさんのご意見、ご要望などをいただきありがとうございました。 実現可能なもの、物理的、財政的な制約などで実現するのには時間を要したり、実現自体が難しいもの、それぞれではありますが、限られた人員・予算の中で、最大の効果が得られるよう業務をおこなってまいりますので、何卒ご理解・ご協力の程をお願い申し上げます。 1.事業に関すること 1の1 1トレーニングを2回一度ととれるとうれしいです。 いまは1回だけです ・トレーニングの予約が週に1回しかとれない(人が 増えて)。せめて週に2回とれるようにしてほしい。 回答:センターをご利用いただきありがとうございます。より多くのかたに ご利用していただきたいので、すべてのプログラムで、お一人様一予約にて受付けております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。なお、当日も人数に余裕がある場合はご参加できる可能性がございますので、お気軽にお問い合わせください。 1の2 平日プログラム少し遅い時間だと助かります。 回答:センターをご利用いただきありがとうございます。どのプログラムが平日遅い時間にご希望でしょうか。今後の運営に活かしたいので、詳しいお話をお聞かせいただけないでしょうか。恐れ入りますが、7階受付までお願いいたします。 1の3 いつも楽しく参加させていただきありがとうございます。4月から中学生になるので体操(エンジョイスポーツ、ジャンプ)に参加出来なくなるコトがとても残念です。実年齢としては中学生ですが本人の理解や成長はまだまだゆっくりです。せめて中学生のうちはエンジョイスポーツやジャンプに参加させていただけたらいいのになあとおもっています。知人も同じようなことを言っていました。ぜひご検討おねがい致します!!!!!!!!!!!!!!!! 回答:センターをご利用いただきありがとうございます。 ラポールかみ大岡で使用している大型遊具は、小学生規格となっており、安全性を第一に考え、プログラムの対象も「小学生」とさせていただいております。 中学生になりましたら、トレーニング室の利用や他プログラムへの参加が可能となります。詳細につきましては、お手数ですが、スポーツ課までお問い合わせください。 1の4 トレーニング室 予約不要にしてほしい。 (土日 予約が取りにくいため) 回答:センターをご利用いただきありがとうございます。各施設には上限人数が決まっているのに加え、手狭な施設の特性上、 各プログラムおひとり様1つずつのご予約制で運営しております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 1の5 1の6 月2回以上のトレーニング広場をおこなっています。 ・いつも利用してます。かいがのあいだにしょどうやります。 ・毎回とても楽しく参加させて頂いてます。 ・コロナ後、未就学児が参加できるプログラムがなかなか見つからなかったけど大好きなプラレールで遊べる場があってよかった。ここなら上手に遊べなくても先生や他の親もやさしくて気軽にこれます! 回答:センターをご利用いただきありがとうございます。今後も皆様が気持ちよくご利用いただけるように、スタッフ一同力を合わせてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 1の7 中高生対象のプログラムを増やしてほしい 回答:センターをご利用いただきありがとうございます。どういったプログラムをご希望でしょうか。今後の施設運営に活かしたいので、詳しいお話をお聞かせいただけないでしょうか。恐れ入りますが、7階受付までお願いいたします。 1の8 トレーニング室のダンベルがもう少し豊富にあると嬉しいです。 回答:ご意見ありがとうございます。トレーニング室内のダンベルなどの備品は設置場所が限られている為、必要最小限のものを設置させて頂いております。設置については検討が必要になりますが、具体的にどのようなものをご希望されているかスタッフまでご意見を頂ければ幸いです。 1の9 いろいろな作品展があれば見学に来たいです 。 回答:ご意見ありがとうございます。作品展の情報につきましては、当センターの情報発信サイト「ラポールFor Smile」にて掲載しておりますのでご覧いただければ幸いです。現状はラポール内での作品展に関する情報のみですが、今後は市内の様々な障害者の作品展などの情報を掲載していく予定ですのでよろしくお願いいたします。 1の10 トランポリンの開催回数が増えるとうれしいです 回答:ご意見ありがとうございます。昨年度までのプログラム(スポーツあそび、ジャンピング)を統合し、令和6年度からは土曜日のプログラムを月2回、金曜日夕方のプログラムを月2回の計4回開催しておりますので、ぜひご参加ください。 1の11 パソコン・タブレットの教室 回答:ご意見ありがとうございます。ラポールかみ大岡ではパソコン・タブレットの教室はおこなっておりませんが、新横浜の横浜ラポールではネンに4回程度「パソコン・スマホ・タブレット相談会」を実施するほか、横浜市身体障害者団体連合会が横浜ラポール内で、パソコン講習会を主催しております。(電話:045-475-2060)機器の操作方法や障害に応じたパソコン周辺機器のご案内など様々な相談ができる場となっておりますのでぜひご活用ください。 1の12 トレーニング広場の予約がとりにくい 金曜日とってしまうと月曜のエアロとセットでとれなくなることが多い 回答:ご不便をおかけして申し訳ございません。より多くのかたにご利用していただきたいので、すべてのプログラムで、お一人様一予約にて受付けております。なお、当日も人数に余裕がある場合はご参加できる可能性がございますので、お気軽にお問い合わせください。 1の13 ピラティス教室・料理教室があるとよい(病気を抱えているかたが多いため) 回答:貴重なご意見ありがとうございます。今後のニーズによっては検討させていただきます。 2.施設に関すること 2の1 握力測定器とかいれてほしい。 回答:ご意見ありがとうございます。握力計に関しては、トレーニング室をご利用時に貸出可能でございます。もしご希望でしたら、お気軽にスタッフまでお声かけ下さい。 2の2 ・いつもていねいな対応ありがとうございます。施設もキレイなので気持ちよく利用させていただいてます!・めっちゃいい施設。リスペクト。・気持ちよく使用させていただいています。・新しいマシーンなどもあり、どこかのスポーツクラブより満足できて来館するのが楽しいです。・気持ちよく使用させていただいています。2年かよってしても満足します。これからもよろしくおねがいします。ラポールかみ大岡、さいこうです。・ひっこししてあまりラポール(新横)行かなくなった(不べん、ヘルパー、予定本人、外出不可) 回答:センターをご利用いただきありがとうございます。今後も皆様が気持ちよくご利用いただけるように、スタッフ一同力を合わせてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 2の3 予約システムがもう少し改善できるのでは?とか思ったりしています。 回答:センターをご利用いただきありがとうございます。今後の運営に活かしたいので、詳しいお話をお聞かせいただけないでしょうか。恐れ入りますが、7階受付までお願いいたします。 2の4 エンポウからライショする場合、駅から移動する際の表示がほぼなく迷子になってしまった。何度来ても迷う。 回答:ご不便をおかけして申し訳ございません。次のホームページにてご案内していますので、ご確認いただくと幸いです。(https://www.yrsrapport.or.jp/access) 2の5 時計が見えない所がある→ずらしてほしい(6番マシンから見えない) 2:10体操に気付けない。 回答:ご意見ありがとうございます。トレーニング室の時計につきましては、現在のところ移設の予定はございませんが、ハマちゃん体操が始まる際は分かりやすいお声がけをするよう努めますので、よろしくお願いいたします。 2の6 簡単な案内図があると嬉しい。(似たようなつくりでわかりにくい)予約の当日(か前日)に確認のメールがほしい。 回答:どういった案内図がご希望でしょうか。お渡しできる場合がございますので、7階受付までお願いいたします。また予約確認メール(リマインドメール)に関してはシステム上厳しいので、予約時に受信するメールを活用していただけたら幸いです。 2の7 ・アイスの為にプールを頑張ってる トレーニング子供の気持考えて。7階のアイスを運動後によく購入させて頂いています。この度、撤去となりとても悲しく思います。また再開される事をお待ちしています。 回答:ご意見ありがとうございます。大変恐縮ではございますが、売上低迷により令和6年3月をもちまして、7階アイスの自動販売機を撤去いたしました。アイスにつきましては、お近くの小売店でお買い求めください。 2の8 ・プールがほしい。・プールがあったらなお良い。 回答:センターをご利用いただきありがとうございます。あいにくプールを設置するのはスペース的に大変困難ですので、ご理解頂けますようお願いいたします。 3.スタッフに関すること 3の1 ・スタッフのかたの対応が素晴らしいです。・ありがとうございました。・いつも親切に対応していただいて、有難く思っています。 回答:センターをご利用いただきありがとうございます。今後も皆様が気持ちよくご利用いただけるように、スタッフ一同力を合わせてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 4.その他 4の1 回数の増加を希望。時間スタートを10時開始を希望します。 回答:センターをご利用いただきありがとうございます。具体的にどちらの回数と開始時間でしょうか。今後の運営に活かしたいので、詳しいお話をお聞かせいただけないでしょうか。恐れ入りますが、7階受付までお願いいたします。 4の2 トレーニング施設なのに私服を着用して運動目的の人間に文句を言う人もいます。ジャージ等のウエアを着用しない人の利用を禁じるべき。もし他にも運動を通して自立したい人はいるのに阻害していると思う。 回答:ご意見ありがとうございます。トレーニング室では、動きやすい服装でお願いしておりますが、障害の特性などによりおきがえが困難なかたは、ジャージなどを着用していない場合がございますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。また、ご不安な事やお気づきになった事がございましたら、できるだけ、その場でスタッフまでお気軽にお声掛けくださいますようお願いします 。 4の3 ハマちゃんたいそうをするときはうごくのってじゆうですか?たまあにかわいい人がくる。 ・ふきんをちゃんとするとおなかが痛くなる ・利用者の人の口が悪い ・ふきんしておなかがつて痛くなる ・だれかにすぐになにかいわれるとハラがたちかべやきんぞくにイライラして頭をガンガンぶつけてしまう・かっこいい人がいる ・すぐにいたずらをするとおまえがやったんだろうといわれる ・すぐいたずらをするとおまえがやったんだろうとうたがわれる。 ・ペットボトルのキャップを外したのおまえがやったんだろうとうたがわれ 足がつるとこむらがえりいってくる。みたいな痛くなる。いたずらしちゃだめだろうと悪い口でいってくる。 回答:詳しいお話をお聞かせいただけないでしょうか。恐れ入りますが、7階受付までお願いいたします。 4の4 家族・保護者の交流会、というのはありますか?本人の付き添いで来ているだけなので、家族や医療関係者との交流があれば良いと思います。 回答:ご意見ありがとうございます。ラポールかみ大岡で開催している家族・保護者の交流会はございませんが、横浜市内には多くの当事者団体や、家族団体があり、情報交換、交流活動等をおこなっておりますので、お手数ですが直接お問合せいただきますようお願いいたします。 4の5 おかしでブラウニーナッツ入りやりたいです。 回答:詳しいお話をお聞かせいただけないでしょうか。恐れ入りますが、7階受付までお願いいたします。 4の6 ・スタッフの異動は仕方ないと思いますが、慣れた方々が2名同時は寂しいです。・スタッフの方々は変わらずにご配慮ありますが、介助同行のかたが更衣室で利用者と一緒に腰掛けたまま話をしている、を見掛けます。もう少し周りに配慮をいただきたいと思います。2024年度もよろしくお願い致します。 回答:スタッフの異動にご理解いただきありがとうございます。皆さまに安心してご利用していただけるよう、スタッフも日々最大限の注意を払っておりますが、隅々まで目が行き届かないこともございますので、もし、不安を感じるような場面がありましたら、できるだけ、その場でスタッフまでお気軽にお声掛けくださいますようお願いします。 以上