ラポラポ2025年12月号、vol348 発行 障害者スポーツ文化センター 横浜ラポール 電話045-475-2001 お知らせ 掲載内容以外にも、イベントや教室などを開催しています。 ホームページやチラシなどでご確認ください (表紙) 障害者週間啓発イベント 毎年12月3日から9日は、「障害者週間」に規定されていることを皆さんはご存知ですか? 「障害者週間」は、障害者の福祉について関心や理解を深めるとともに、障害のある人があらゆる活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的として制定されました。 障害者週間に合わせて、新都市プラザでライブペインティング、競技用車いす体験、視線入力装置体験、コンサート、市役所では巨大壁画アートの展示をします。 横浜市主催「チャレンジドweekフェスin Yokohama 2025」開催 11月29日(土) 11:30~15:30、会場、新都市プラザ ライブペインティング、出演:石原陸郎、競技用車いす体験、視線入力装置体験、 12月7日(日) 11:30~15:30、会場、新都市プラザ ピアノ弾き語りコンサート、出演:わたなべちひろ 12月2日(火)から9日(火) 巨大壁画アートの展示、会場:横浜市役所2階 横浜ラポールで6月に、港南区民センターひまわりの里で7月に行われたKensuke Takahashiアートワークショップ2025」の作品を展示します。大迫力の作品をぜひ間近でご覧ください。 中祖直子、写真とことば展「めんとむかって」きょうだい児に贈る、親からのラブレター 日程:12月2日(火)~12日(金)、9日(火)は休館ビ 時間:10:00~21:00、最終日は13:00まで 会場:横浜ラポール1階ロビー、入場料:無料 中祖直子プロフィール 横浜市在住。フォトグラファー歴18年の二児の母で、長男は最重度知的障害&肢体不自由児。 「&しゃしんかん」を主宰し、障害児シャの家族写真撮影を積極的に行うほか、写真を通して障害への理解を広める活動にも取り組んでいる。 12月の主な催し 陶芸絵付けひろば、ツイタチ月曜日、中祖直子、写真とことば展 2日(火)から12日(金) ぬり絵プラスアート5日(金)、絵画サロン10日(水)、おもちゃ病院11日(木) 「どこでも創作広場」作品&ラブフォト展 14日(日)まで 横浜パラスポーツフェスティバル「卓球②」14日(日)、 移動おもちゃ図書館(ラポールかみ大岡)17日(水)、初めてのフラワーアレンジメント20日(土) ものづくり広場 21日(日)、のびのび月曜日in横浜ラポール22日(月) 年末年始の休館ビのご案内 12月28日(日)から令和8年1月4日(日) 今年一年、横浜ラポールをご利用いただき、ありがとうございました。 (2ページ) ワクワク運動あそび(A) 「親子で参加できる遊び広場」です!トランポリンやサイバーホイールで感覚遊びを楽しんだり、ボウリングやモルックなどの体験を行うことができます! 対象:肢体不自由のある小学生から高校生 日程:12月20日(土)、令和8年2月14日(土)  時間:①、13:30~14:15、②、14:30~15:15 時間入替制 会場:サブアリーナ 定員:各回30人程度 (参加する家族の人数も含む) 参加費:無料 申込:当日、整理券配布 ワクワク運動あそび(B) 「楽しく運動したい」「家族と運動がしたい」かた、必見のプログラムです! トランポリンやサイバーホイールで大きくカラダを動かしたり、サーキット運動やボール投げなどたくさんのスポーツを楽しみながら体験することができます! 対象:知的・発達障害のある4歳から小学生 日程:12月20日(土)、令和8年2月14日(土)  時間:①、10:20~10:50、②、11:00~11:30、③、11:40~12:10、時間入替制 会場:サブアリーナ 定員:各回30人程度 (参加する家族の人数も含む) 参加費:無料 申込:当日、整理券配布 ターゲットスポーツ広場 投げる、蹴る、当てるなどの要素を取り入れた広場です!いろいろなスポーツを体験して、「スキ」を見つけるきっかけづくりにぴったりです! 対象:障害のあるかたとその介助者・家族 日程:毎月第3土曜日 時間:13:30~14:30 会場:グラウンド、雨天の場合ローンボウルスじょう 参加費:無料 申込:初回参加日まで、当日申込も可能 ウォーキング&車いすラン広場 ウォーキングやポールウォーキング、車いすでのランニングなど 一人ひとりに合ったスタイルで体力アップを図る広場です。 対象:障害のある方とその介助者・家族 日程:毎月第2土曜日 時間:13:30~14:30 会場:地下トラック 参加費:無料 申込:初回参加ビまで、当日申込も可能 ウェルネスプログラムA 運動不足や体形が気になるかた、またこれから運動を始めてみたいかた向けのプログラムです。 音楽に合わせて体を動かしたり、健康・栄養講座の中で健康づくりを支援します。 対象:肢体不自由がある小学生から高校生で、集団で活動ができ、講師の模倣が出来るかた。 日程:毎月第4土曜日 時間:13:30~14:30 会場:サブアリーナ 参加費:1回300円 定員:15人程度 申込:追加申し込み受付チュウ、定員になり次第締切 12月のスポーツプログラム   大人ウェルネス:ツイタチ、8日、15日、22日(月) スポーツ体験教室:2日、16日、23日(火) 木曜スポーツタイム:4日、11日、18日、25日(木) 金曜スポーツタイム:5日、12日、19日、26日(金) フライングディスク広場:6日(土) みんなと車いすバスケットボール、ウォーキング&車いすラン広場:13日(土) ワクワク運動あそび(A)(B)、ターゲットスポーツ広場、20日(土) エンジョイ!みんなとバスケットボール、26日(金) ウェルネスプログラム(A)(B)、27日(土) スポーツ教室の申込方法 申込用紙に記入の上、開催要項に記載の方法でお申し込みください。 開催要項と申込用紙は、1階総合受付横パンフレットコーナーにあります。また、ホームページからもダウンロードできます。 横リハ 芸術まつり2025 今年も開催!「横リハ 芸術まつり」。横浜市総合リハビリテーションセンターや地域療育センターの発達精神科を利用しているかたによる『展覧会』を開催します。絵・工作・写真など、個性あふれる自信作がそろいます。ぜひお気軽に、お立ち寄りください! 日時:12月4日(木)13:00~18:00、5日(金)10:00~18:00、6日(土)10:00~15:00入場は14:30まで 会場:横浜市総合リハビリテーションセンター 1階 ホール 入場料:無料 問合せ:横浜市総合リハビリテーションセンター 療育課、 電話045-473-0666(担当:大野、竹中) 施設改修工事 次の施設はご利用できません。 プール、ラポールシアター、プール更衣室、プールギャラリー 令和6年10月から令和8年3月(予定)、その間、鳥山川側の通路も利用できません。 工事期間中は、ご不便をおかけしますがご了承ください。他施設の利用についてご不明な点があればご相談ください。市内公共屋内プールの一覧等を用意していますので、必要なかたは、総合受付にお申し出ください。 (3ページ) 創作工房からのお知らせ 地域交流ワークショップ「ビーズのストラップづくりに挑戦!」  中途障害者地域交流センター「港北根っこの会」の障害のある仲間たちと手作りとおしゃべりを楽しみましょう!片手でできる工夫をします。 日時:12月23日(火)10:30~12:00 対象:障害のある方優先 ・定員:12人 参加費:300円 ・申込:先着順、定員になり次第締切 協力:NPO法人 横浜市中途障害者地域活動センター港北根っこの会 ラポクック・キッズ、親子で料理、楽しく交流しましょう 日時:令和8年1月17日(土) 10:30~12:30(予定) 対象:障害のある小学生と保護者・介助者 定員:10人 参加費:1組1,800円(大人1人、子ども1人)、追加は子ども1人+500円 申込:先着順、定員になり次第締切 講師:稲本 香 メニュー:チキンポットパイ、チョコレートパフェ はじめての草木染め「ヤシャブシ」 ヤシャブシでシックなストールを染めましょう。 日時:令和8年1月22日(木) 13:30~15:30 対象:15歳以上の障害のある方優先  定員:12人 参加費:2,500円 申込:先着順、定員になり次第締切 講師:柏崎 久恵(バウ代表) 図工の時間 「枯れ木に花を咲かせましょう」  自分の好きな枝を選び、花びらや毛糸などを貼って自由にデコレーションします。 枝にたくさんの花を咲かせましょう。 日時:令和8年1月10日(土)13:00~14:30 対象:主に小学生以上の障害のある方とその家族・介助者  定員:15人程度 参加費:500円 申込:先着順、定員になり次第締切、12月1日(月)より申込開始 講師:穴澤 秀隆 絵画サロン、テーマ「冬の楽しみ」  アドバイスを受けながら、水彩画等の絵画制作に取り組めるプログラムです。 絵画初心者も大歓迎。基本の画材は無料で貸し出します。  日時:令和8年1月14日(水)13:00~16:00(15:00受付終了)     対象:主に15歳以上の障害のある方 定員:15人程度 参加費:300円 申込:先着順、定員になり次第締切、12月1日(月)より申込開始 講師:はやし まき 初心者いちにち陶芸教室   陶芸の講師に教わる教室です。お皿やウツワなど、好きな形を作ることができます(一人5点まで)。 焼き上がりは3月中旬予定です。 日時:令和8年1月18日(日)10:00~12:00  対象:障害のある方とその家族・介助者  定員:15人程度 参加費:1,500円(材料費・焼成料込み) 申込:12月21日(日)必着、応募多数の場合は抽選 講師:高野 さおり 12月3日(水) 9:30~15:00、10日(水)13:00~17:00、21日(水)9:30~12:00は、個人利用できません。 おもちゃ図書館からのお知らせ のびのび月曜日inラポール 子どもの育ちに少し不安がある、思うように遊ばせられない、楽しくゆったり過ごしたい…先輩保護者やボランティア、スタッフとお話しながら、おもちゃで遊べます。 日時:12月22日(月)10:00~11:30 会場:ラポール座 対象:発達に心配のあるお子さんとその家族 定員:10組、当日先着順 参加費:無料 共催:港北区子育て支援拠点どろっぷ ほか 移動おもちゃ図書館 「おもちゃのひろば@ラポールかみ大岡」  障害や発達に心配のあるお子さんのためのおもちゃのひろばです。おもちゃ図書館のおもちゃで自由に遊べます。 日時:12月17日(水)10:00~12:00 会場:8階多目的スペース 対象:障害や発達に心配のある小学生までのお子さんとその家族・介助者 定員:10組 ・参加費:無料 ・申込:先着順 ラポールおもちゃ病院  ボランティアのおもちゃドクターが無料(部品代は依頼者負担)で修理をします。障害のある方のみ受け付けます。 日時:12月11日(木)10:00~15:00 会場:2階 小会議室 申込:定数(合計20点)になり次第締切(個人は1人2点、団体は1施設3点まで) 事前におもちゃ図書館へ直接または、電話で受付。(9:30~16:00) 協力:ワイワイおもちゃドクターズ おもちゃ図書館スペシャルタイム  「光あそびルームVol.2 with スヌーズレン体験コーナー」   9月に開催して大好評の「光あそびルームwithスヌーズレン体験コーナー」の2回目を開催します!光のおもちゃやオブジェで遊べるだけでなく、さまざまな感覚あそびが体験できるイベントです。 日時:令和8年1月17日(土) ① 13:00~14:00(団体予約利用タイム) ② 14:00~16:00(個人利用タイム) 令和8年1月18日(日) ③ 10:00~12:00(個人利用タイム) 会場:ラポール座 対象:障害のある方とその家族・介助者  定員:60人(出入り自由) 参加費:無料 申込:①のみ電話での事前申し込みが必要です。12月21日(日)締切、応募多数の場合は抽選      ②と③は予約不要です。 協力:有限会社 コス・インターナショナル (4ページ) 横浜ラポール 聴覚障害者情報提供施設 からのお知らせ 年末年始の休みについて 年末年始に、病院の診察などの通訳が必要な時は 早めに通訳派遣の申込みをお願いします。  12月29日(月)から令和8年1月3日(土)は、職員も休み。ファックス・電話・メール・ライン相談も使えません。 12月28日(日)と令和8年1月4日(日)は、職員はいますが、横浜ラポールは休館ビ ファックス・電話・メールは、12月28日(日)は17時まで。令和8年1月4日(日)は9時から利用可能 ライン相談は、12月28日(日)から令和8年1月4日(日)までは使えません。 体調急変ジはファックス1 1 9、ネット1 1 9アプリを使いましょう。 救急隊員に「手話通訳希望」と伝えてください。 横浜ラポール 聴覚障害者情報提供施設  電話045-475-2057 ファックス045-475-2059 http://wwwドット横浜ハイフンrfドット.jpスラッシュ ラポール スラッシュ ジョウテイ スラッシュ ラポールかみ大岡のご案内 プログラムへの参加には、ラポールかみ大岡の登録が必要です。 詳細は、ホームページを確認か、直接お問い合わせを 電話045-840-2151 ファックス045-840-2157 情報発信サイト ラポール For Smile も チェック