ラポラポ2025年10月号、vol346 発行、障害者スポーツ文化センター 横浜ラポール、電話045-475-2001 お知らせ、掲載内容以外にも、イベントや教室などを開催しています。 ホームページやチラシなどでご確認ください。 (表紙) 令和7年度 横浜ラポール 芸術イチバ開催 日程:10月19日(日)から26日(日) 横浜ラポール芸術イチバは、障害のあるかたの自己表現や社会参加の可能性を広げ、多くの方々との「障害の有無を超えた交流」を目指すイベントの総称で、障害者の文化活動(演劇や音楽、美術など)の発表の場として毎年開催しています。 「ラポール美術展」は、障害のあるかたの日頃の美術活動の成果を披露する場として今年で 32 回目を迎えます。思いと力があふれる書、美しい絵画や写真、個性豊かな立体造形など、さまざまな作品が展示されます。 今年はどのような作品に出会えるのでしょうか。皆様のご来場お待ちしております。なお、今年度、舞台の部はシアター天井工事に伴い中止とさせていただきます。 ラポール美術展  時間:10:00~17:00(24日(金)は19:00まで、最終ビ26日(日)は15:00まで) 会場:1階ロビー・ラポールボックス・大・小会議室ほか 入場無料    美術展ワークショップ              ゲスト講師を迎え、日替わりで、書画、さをり織り、切り絵&ステンシル、アートカフェなどの体験がどなたでもできます。詳細はホームページでご案内します。 時間:10:30~12:00、13:00~15:00、会場:創作工房、参加無料 10月の主な催し 初心者イチニチ陶芸教室、ツイタチ(水曜)、陶芸絵付けひろば、4日(土) 横浜パラスポーツフェスティバル「ボッチャ」、ぬり絵プラスアート 、5日(日) おもちゃ病院、9日(木)、移動おもちゃ図書館(ラポールかみ大岡)、15日(水)、 はじめてのかたのセーリング体験会、19日(日)、ラポール美術展、美術展ワークショップ、19日(日)から26日(日)、ハッピーバースデータイム、25日(土)、のびのび月曜日inラポール、27日(月) (2ページ) デフリンピック応援企画、選手やコーチなどを紹介します 川口 ほなみ・陸上選手 (やり投げ) 私がやり投げの世界に入ったきっかけは、高校に入る前、陸上競技でボール投げをしていた時に、監督から「やり投げという種目があるんだけど、やってみないか?」と声をかけてもらったことでした。また、デフリンピックという大会の存在を知ったのは、高校3年生の時でした。「こんな大きな舞台に出てみたい」と思い、目標がはっきりと定まりました。 今は仕事の後に国士舘大学で週4から5回練習しています。技術面だけでなく、下半身の強化や瞬発力を高めるためにさまざまなトレーニングを組み合わせて取り組んでいます。また、自分に合った食事の管理も大切にしています。メンタル面は強化したいと考えているので、落ち込みそうなことがあっても良い方向に切り替えられるよう、試合で起こりそうなシチュエーションを想定しながら日々の練習をおこなっています。 今回が初めてのデフリンピック出場なので、正直なところワクワクとドキドキした気持ちが混ざっています。どんな世界が待っているのか楽しみですし、記録にも挑戦していきたいです。 目標は、きんメダルです。応援してくれているかたたちに少しでも勇気を与えられるとうれしいですし、職場でサポートしていただいている方々にも、結果で感謝の気持ちを伝えたいと思います。 応援、よろしくお願いいたします! 主な経歴:第16回日本聴覚障害者陸上競技選手権大会、優勝、第22回日本デフ陸上競技選手権大会、優勝、第5回世界デフ陸上競技選手権大会@台湾、5位入賞 ジュニア卓球教室(A)卓球のイベントへの出場を目指す教室です。 対象、肢体不自由のある小学生から高校生 日程:10月11日、18日、11月1日、15日、いずれも土曜日、全4回 時間:11:15~12:00、会場:サブアリーナ 定員:10人程度、応募多数の場合は抽選、参加費1回300円 申込:9月27日(土)まで ジュニア卓球教室(B)卓球のイベントへの出場を目指す教室です。 対象、知的・発達障害のある小学5年生から中学生 日程:10月11日、18日、11月1日、15日、いずれも土曜日、全4回 時間:10:00~10:45 会場:サブアリーナ 定員:10人程度、応募多数の場合は抽選、参加費1回300円 申込:9月27日(土)まで ターゲットスポーツ広場 投げる、蹴る、当てるなどの要素を取り入れた広場です。いろいろなスポーツを体験して、すきを見つけるきっかけづくりにぴったりです。 対象:障害のある方とその介助者・家族、 日程:毎月第3土曜日 時間:13:30~14:30 会場:グラウンド(4月から6月、10月から令和8年3月)ローンボウルスじょう(7月から9月) 雨天の場合、ローンボウルスじょう、参加無料 申込:初回参加ビまで、当日申込も可能 ゲームでフィットネス広場(2期) ゲームの世界を画面で映し、画面の動きに合わせてみんなで一緒に体を動かします! 対象、障害のある方とその介助者(家族など2名まで) 日程、11月23日、令和8年1月25日、2月22日、3月22日、全4回 いずれも日曜日 時間、①、10:00~10:45 、②、11:00~11:45 会場、サブアリーナ、令和8年1月25日のみメインアリーナ、定員、各回30人程度、参加費無料、 申込、11月9日(日)まで 横浜パラスポーツフェスティバル、「卓球、②」 自分に合った種目を選択し、参加してみよう! 対象、障害のある方、日程、12月14日(日) 時間、①、10:00~12:00 卓球検定・ワンポイントアドバイス、②、13:00~15:00、交流戦、 会場、メインアリーナ 定員、①、卓球検定 20人 ・ワンポイントアドバイス20人 、②、交流戦 40人、応募多数の場合は抽選、参加費 各500円、申込、10月1日(水)から11月14日(金) スポーツ教室の申込方法 申込用紙に記入の上、開催要項に記載の方法でお申し込みください 10月のスポーツプログラム    木曜スポーツタイム、2日、9日、16日、30日(木) 金曜スポーツタイム、3日、10日、17日、31日(金) フライングディスク広場、エンジョイ!みんなとボッチャ、4日(土) 大人ウェルネス、6日、20日(月)、スポーツ体験教室、7日、21日(火) ウォーキング&車いすラン広場、11日(土) ジュニア卓球教室(A)(B) 11日、18日(土) ウェルネスプログラム(A)、ターゲットスポーツ広場、18日(土) 施設改修工事 次の施設はご利用できません。 プール、ラポールシアター、プール更衣室、プールギャラリー 令和6年10月から令和8年3月(予定)、その間、鳥山川側の通路も利用できません。 工事期間中は、ご不便をおかけしますがご了承ください。他施設の利用についてご不明な点があればご相談ください。市内公共屋内プールの一覧等を用意していますので、必要なかたは、総合受付にお申し出ください。 (3ページ) パソコン・スマホ・タブレット相談会  パソコンやスマートフォン、タブレットなどの操作や購入で困っていることはありませんか。 パソコンボランティアが丁寧にお答えします。 日時:11月8日(土)1、10:30~11:10、2、11:20~12:00、3、13:30~14:10、 4、14:20~15:00 会場:2階 小会議室 対象:障害のあるかたとその介助者 定員:各回2人、参加費:無料、申込:10月24日(金)必着 協力:ドリームナビゲーター横浜 創作工房からのお知らせ ぬり絵プラスアート 毎月5日開催!本格派のぬり絵を楽しむも良し、ぬり絵を超えるアートを目指すも良し!丁寧に指導します。 日時:10月5日(日)、11月5日(水) 13:30~15:30 対象:10歳以上の障害のあるかた優先 定員:12人、 参加費:300円 申込:先着順、定員になり次第締切 講師:道草図案舎 トマルコ ニュー バリアフリークッキング 笑顔と元気!料理でパワーチャージ! 日時:11月14日(金)、15日(土)10:30~13:00、2日とも同じメニューです。 対象:障害のあるかたと介助者、初めてのかた優先 定員:各日10人  ・参加費:1人1,000円 申込:10月15日(水)必着、応募多数の場合は抽選 講師:兼重 崇子 協力:株式会社ニップン メニュー:ピザ2種(トマトとベーコン、アップルバター)、ぐだくさんスープ、牛乳カンのデザート 初心者いちにち陶芸教室 陶芸の講師に教わる教室です。お皿やウツワなど、好きな形を作ることができます(一人5点まで) 焼き上がりは12月中旬予定です。 日時:11月2日(日)10:00~12:00  対象:障害のあるかたとその家族・介助者 定員:15人程度 参加費:1,500円(材料費・焼成料込み) 申込:10月13日(月曜・祝日)必着、応募多数の場合は抽選 講師:高野 さおり 図工の時間  「クリスマスリースをつくろう」  リースに飾る材料を自由に選んで、自分だけのクリスマスリースをつくりましょう。 日時:11月8日(土)13:00~14:30 対象:主に小学生以上の障害のあるかたとその家族 定員:15人程度 ・参加費:500円 申込:先着順、定員になり次第締切、10月1日(水)より申込開始 講師:穴澤 秀隆 絵画サロン、テーマ「恵みの秋」 アドバイスを受けながら、水彩画等の絵画制作に取り組めるプログラムです。絵画初心者も大歓迎。 基本の画材は無料で貸し出します。  日時:11月12日(水)13:00~16:00(15:00受付終了) 対象:主に15歳以上の障害のあるかた 定員:15人程度 ・参加費:300円 申込:先着順、定員になり次第締切、10月1日(水)より申込開始 講師:はやし まき 10月1日(水)9:30~15:00、9日(木)~11日(土)、19日(日)~26日(日) 9:30~17:00は、個人利用できません。 おもちゃ図書館からのお知らせ ラポールおもちゃ病院 ボランティアのおもちゃドクターが無料(部品代は依頼者負担)で修理をします。 障害のあるかたのみ受け付けます。 日時:10月9日(木)10:00~15:00 会場:2階 小会議室 申込:定数(合計20点)になり次第締切 (個人は1人2点、団体は1施設3点まで) 事前におもちゃ図書館へ直接または、電話で受付。(9:30~16:00) 協力:ワイワイおもちゃドクターズ 移動おもちゃ図書館 「おもちゃのひろば@ラポールかみ大岡」  障害や発達に心配のあるお子さんのためのおもちゃのひろばです。おもちゃ図書館のおもちゃで自由に遊べます。 日時:10月15日(水)10:00~12:00 会場:8階多目的スペース 対象:障害や発達に心配のある小学生までのお子さんとその家族・介助者 定員:10組、参加費無料、申込:先着順 のびのび月曜日inラポール  子どもの育ちに少し心配がある、思うように遊ばせられない、楽しくゆったり過ごしたい…先輩保護者やボランティア、スタッフとお話しながら、おもちゃで遊べます。 日時:10月27日(月)10:00~11:30 会場:ラポール座 対象:発達に心配のあるお子さんとその家族    定員:10組(当日先着順)、参加費無料 共催:港北区子育て支援拠点 どろっぷ ほか ハッピーバースデータイム  ボランティアによる手遊びやパネルシアターなどを楽しみながら、お誕生月のお子さんのお祝いをします。お気軽にご参加ください。 日時:10月25日(土) 11:00~11:30 対象:障害や発達に心配のあるお子さんとその家族・介助者 定員:12人、当日先着順。お誕生月のかたはスタッフにお申し出ください。 参加費:無料 おもちゃ図書館スペシャルタイム 「オトで遊ぼう Vol.3」   今回は、デフリンピック開幕スペシャルとして、聴覚障害のあるお子さんと楽しむグループを設定します。音楽療法士さんと一緒に、楽器あそびやダンスなど、さまざまな形の「オト」であそびましょう 日時:11月15日(土) 1、10:00~10:45、 2、11:00~11:45 会場:ラポール座 対象:①聴覚障害のある未就学のお子さんとその家族  ②肢体不自由、重症心身障害、医療ケアなどがある小学生から中学生までのお子さんとその家族 定員:1、10組、 2、5組 参加費:無料 申込:先着順、苦手なオトや配慮事項があればお知らせください。きょうだい児も可 (4ページ) 横浜ラポール 聴覚障害者情報提供施設 からのお知らせ  東京2025デフリンピック 日本代表選手決定!  日本はつ開催のデフリンピックが、11月15日(土)~26日(水)のじゅうににちかん開催されます。 横浜市にゆかりのある選手13人・スタッフ3人を紹介します! みなさんも一緒に応援しましょう!  (敬称略) 猿樂 彩香:100メートル、200メートル、4× 100メートルリレー、4× 400メートルリレー 川口 ほなみ:やり投げ、会場:駒沢オリンピック公園 総合運動じょう 山本 将隆:ビーチバレー、会場:大森ふるさとの浜辺公園 小松 博臣、村野 美幸:ボウリング、シングルス、ダブルス、チーム線、混合チーム線、 会場:東大和グランドボウル 早せ 憲太郎:自転車ロード 早せ 久美:自転車ロード、マウンテン、会場:日本サイクルスポーツセンター(伊豆) 岡田 ゆうや:サッカー男子チーム、会場:Jヴィレッジ(福島) 齋 亮人:ハンドボール、会場:駒沢オリンピック公園 総合運動じょう 宮川 ふうが:テニス男子シングルス、男子ダブルス、ミックスダブルス 宮川 百合亜:テニス女子シングルス、女子ダブルス、ミックスダブルス、会場:有明テニスの森 中田 美緒:バレーボール女子チーム、会場:駒沢オリンピック公園 総合運動じょう 船川 真央:レスリング、フリースタイル74kg、グレコローマン77kg、会場:府中市立総合体育館 スタッフ 山本 よしき:サッカー女子チーム 監督 板垣 碧:サッカー女子チーム トレーナー 岡田 直樹:バレーボール女子チーム 日本語手話言語通訳 東京2025デフリンピック 日本代表選手団、名簿より抜粋(2025年7月31日発表) 横浜ラポール 聴覚障害者情報提供施設 電話045-475-2057 FAX.045-475-2059 ホームページは、http://www.yokohama-rf.jp/rapport/上程スラッシュ ラポールかみ大岡のご案内 ご利用の際は、1、ラポールかみ大岡の利用登録が必要、2、プロクラムに参加の場合は事前予約が必要 休館ビは、毎週火曜日と年末年始 詳細は、ホームページを確認か、直接お問い合わせを 電話045-840-2151 ファックス045-840-2157 情報発信サイト ラポール For Smile も チェック