ラポラポ2025年9月号 ボール345 発行 障害者スポーツ文化センター 横浜ラポール 電話045-475-2001 お知らせ 掲載内容以外にも、イベントや教室などを開催しています。ホームページやチラシなどでご確認ください。 (表紙) ココクの感動、未来へつなぐ 「私が輝く障スポ」 第24回全国障害者スポーツ大会2025 令和7年10月25日(土)から27日(月)に滋賀県で開催の全国障害者スポーツ大会。 コン大会は、第30回ハマピック個人競技により選考された49人が横浜市代表選手です。 皆さん、応援をよろしくお願いします! 横浜市選手団が決定しました! 陸上競技17人、水泳9人、卓球・サウンドテーブルテニス8人、アーチェリー1人、ボウリング5人、 フライングディスク7人、ボッチャ2人 9月の主な催し お楽しみ陶芸教室 2日(火)、ぬり絵プラスアート 5日(金)、 はじめてのフラワーアレンジメント 6日(土)、絵画サロン 10日(水)、おもちゃ病院 11日(木) NEWバリアフリークッキング 12日(金)、13日(土)、 図工の時間 13日(土) 移動おもちゃ図書館(ラポールかみ大岡) 18日(木) 第30回ハマピック「バスケットボール競技」20日(土)、光あそびルームボールいち、20日(土)、21日(日) のびのび月曜日in横浜ラポール 22日(月)、デコパージュ石鹸をつくろう 24日(水) はじめての草木染め 25日(木)、ハッピーバースデータイム 27日(土) 27日(土)午後から「ラポールの祭典2025」準備のため、全館通常利用はできません。 9月のスポーツプログラム 大人ウェルネス 1日、8日、22日(月)、スポーツ体験教室 2日、16日、30日(火) 木曜スポーツタイム、4日、11日、18日、25日(木) 金曜スポーツタイム、5日、12日、19日、26日(金) フライングディスク広場、エンジョイ!みんなとボッチャ 6日(土)、 ウォーキング&車いすラン広場 13日(土) バスケットボール教室 14日(日)、ターゲットスポーツ広場 20日(土) エンジョイ!みんなとバスケットボール 26日(金)、ウェルネスプログラム(B) 27日(土) (2ページ) デフリンピック応援企画 「選手やコーチなどを紹介します」 川口こうと、卓球選手 私は、中学から横浜市立ろう支援学校に通い始め、全国大会で上位に入る先輩に憧れて卓球部に入部しました。もともと小さい頃からカラダを動かすことが好きで、卓球部で活動していくうちに、高校時代にはデフリンピックへの出場を意識するようになりました。 現在、私は仕事をしながら練習やトレーニングに励んでいます。今回は、「ダブルス」「ミックスダブルス」「団体線」「シングルス」の4シュモクに出場します。出場するからには、全てメダルを取りたいと思っていますが、特に力を入れている種目は「シングルス」です。前回は予選敗退だったので、今回は予選を突破して決勝トーナメントで戦いたいです。本番で力を発揮するために、普段から不安な課題を練習で解消するよう意識して取り組んでいます。そうすると技術面だけでなく、モチベーションも更に上げていくことができます。 今回の東京開催は、普段大会に来られない家族や職場の方々に応援に来てもらえるいい機会だと思っています。結果を残すことも大事ですが、周りの方々に支えられて練習ができているので、頑張っている姿を見てもらい、勇気や感動を与えられるようにベストを尽くしたいと思っています。 最後に、私は耳が聞こえませんが、それを理由に何かを諦めるのではなく、自分にできることを伝えられたらいいなと思います。見に来てくれるかたにはそれを感じ取っていただきたいです! ぜひ温かいご声援をよろしくお願いいたします! 主な経歴:第24回夏季デフリンピック競技大会 男子団体銅メダル、第4回世界ろうシャ卓球選手権大会 男子団体銅メダル 第30回 ハマピック 障害があり、横浜市内に在住・在勤・在学のかたを主な対象として開催する競技会です。 令和8年開催、「第25回全国障害者スポーツ大会(青森県)関東ブロック地区予選会」の横浜市代表チーム選考を兼ねています。「記録への挑戦」「トレーニング成果の発揮」「相互理解と交流」を目的としています。 ・バレーボール競技 選手6から12人 (男女別)、監督1人、コーチ2人以内 日時:11月8日(土)10:30~17:00 (予定)、会場:メインアリーナ ・サッカー競技 選手16人以内(男女混合可)、監督1人、コーチ2人以内 日時:11月9日(日)14:00~16:30 (予定)、会場:玄海田公園(緑区) ・ソフトボール競技 選手9から15人(男女混合可)、監督1人、コーチ2人以内、スコアラー1人以内 日時:11月16日(日)雨天中止、11:00~15:00、会場:岸根公園野球じょう(港北区) いずれの競技も、 対象:令和7年4月1日現在、12歳以上の知的障害者、横浜市内に在住・入所・つうしょ・在学・在勤している者(メンバーの3分の2が上記の条件を満たしていればこの限りではない) 参加費:1チーム3000円、申込:9月1日(月)~30日(火)  バスケットボール教室    初心者コース(3期) バスケットボールの基礎を体験するコースです。ドリブルやシュート、パスを楽しく体験しましょう。 令和7年度最後の募集です。 対象:知的・発達障害のある中学生・高校生(12~18歳)、コーチやスタッフの指示で集団行動ができるかた 常時、保護者が付きそわなくてもコート内にはいれること 日程:11月9日、令和8年1月11日、3月8日、いずれも日曜日 時間:10:00~10:45、定員15人、参加費 1回300円 申込:10月26日(日)まで 経験者コース(3期) 個人スキルの向上を図るコースです。3回目は横浜ビー・コルセアーズアカデミーが指導を担当します。令和7年度最後の募集です。 対象:知的・発達障害のある中学生・高校生(12~18歳)、コーチやスタッフの指示で集団行動ができるかた 常時、保護者が付きそわなくてもコート内にはいれること 日程:11月9日、令和8年1月11日、3月8日いずれも日曜日、時間:11:00~12:00 定員:15人、参加費1回500円 申込:10月26日(日)まで 初めてのかたのセーリング体験会 2人乗りのハンザクラス(小型ヨット)に乗船体験できるプログラムです。インストラクターが同乗するので安心してご参加ください。 対象:小学生から高校生でテイケイしているかた、障害者手帳、または障害サービス受給者証などをお持ちのかた、参加条件:現地集合、現地解散が可能なかた、体調の自己管理ができ、暑さや寒さなどの天候変化に対応できるかた 日程:10月19日(日)、時間:午前の部9:30~12:00、午後の部12:40~15:00 会場:横浜ベイサイドマリーナ、定員:各部9人、参加費1,000円 申込:10月5日(日)まで 横浜パラスポーツフェスティバル「フライングディスク」 初心者、経験者を問わずにどなたでもご参加いただけます。フライングディスクを知らないかた、これから始めたいかたは、体験会で楽しみましょう!経験者のかたは記録会に挑戦してみましょう 対象:障害のあるかたとその介助者、日程:11月2日(日)、 時間:1、10:00~12:00(体験会) 2,13:00~15:00(記録会)、会場:グラウンド、雨天中止 定員:1、40人、2、30人、参加費、各500円、申込:9月1日(月)から10月2日(木) ゲームでフィットネス広場(2期) ゲームの世界を画面で映し、画面の動きに合わせてみんなで一緒に体を動かします! 対象:障害のあるかたとその介助者(家族など2名まで) 日程:11月23日、令和8年1月25日、2月22日、3月22日、全4回 いずれも日曜日 時間:1、10:00~10:45、2、11:00~11:45、会場:サブアリーナ 定員:各回30人程度、参加費無料、申込:9月1日(月)から11月9日(日) スポーツ教室の申込方法 開催要項を確認し、申込用紙にご記入の上、記載の申込方法でお申し込みください。 開催要項と申込用紙は、1階総合受付横パンフレットコーナーにあります。また、ホームページからもダウンロードできます。 (3ページ) 創作工房からのお知らせ  ぬり絵プラスアート 毎月5日に開催!本格派のぬり絵を楽しむも良し!ぬり絵を超えるアートを目指すも良し!丁寧に指導します。 ・日時:9月5日(金)13:30~15:30  ・対象:10歳以上の障害のあるかた優先、定員:12人 ・参加費:300円、申込:先着順、定員になり次第締切 ・講師:道草図案舎トマルコ  はじめてのフラワーアレンジメント 色とりどりのお花に触れて気持ちをリフレッシュしませんか? ・日時:9月6日(土)10:00~12:00 ・対象:15歳以上の障害のあるかた優先、定員:12人程度 ・参加費:2,000円(花材費込み) ・申込:先着順、定員になり次第締切 ・講師:村山 はる美(flowerdesign Haru・子育て支援ボランティア「かおん」代表) 地域交流ワークショップ「デコパージュせっけんを作ろう」 中途障害者地域交流センター「青葉の風」の仲間たちとデコパージュを楽しみましょう。おしゃべりもまた楽し! ・日時:9月24日(水)10:30~12:00 ・対象:障害のあるかた優先、定員:12人、参加費:300円、申込:先着順 ・協力:NPO法人横浜市中途障害者地域活動センター 青葉の風 初心者イチニチ陶芸教室 陶芸の講師に教わる教室です。お皿やうつわなど、好きな形を作ることができます(一人5点まで)。焼き上がりは12月中旬予定です。 ・日時:10月1日(水)10:00~12:00  ・対象:障害のあるかたとその家族・介助者、定員:15人程度 ・参加費:1,500円(材料費・焼成料込み) ・申込:9月14日(日)必着 応募多数の場合は抽選、講師:高野 さおり 陶芸絵付けひろば 素焼きのお皿に絵や模様を描いて、自分だけのお皿を作りましょう。作品の完成は12月中旬予定です。 ・日時:10月4日(土) ①、13:00~14:00 ②、14:00~15:00 ③、15:00~16:00 ・対象:障害のあるかたとその家族、定員:各回2組 ・参加費:1,000円(お皿代・焼成料込み)、申込:先着順、9月1日(月)より申込開始 ・講師:カミジョー マルコ 9月2日(火) 9:30~12:00、10日(水) 13:00~17:00、13日(土)、25日(木) 13:00~15:00は、個人利用できません。 おもちゃ図書館からのお知らせ ラポールおもちゃ病院 ボランティアのおもちゃドクターが無料(部品代は依頼者負担)で修理をします。障害のあるかたのみ受け付けます。 ・日時:9月11日(木)10:00~15:00、会場:2階 小会議室 ・申込:定数(合計20点)になり次第締切(個人は1人2点、団体は1施設3点まで) 事前におもちゃ図書館へ直接または、電話で受付。(9:30~16:00) ・協力:ワイワイおもちゃドクターズ おもちゃ図書館スペシャルタイム 「光あそびルームVol.1 with スヌーズレングッズ体験コーナー」 9月は大人気の光あそびルームです!今回は「スヌーズレン体験コーナー」も設け、光のおもちゃやオブジェで遊べるだけでなく、さまざまな感覚あそびが体験できるイベントです! ・日時:①、9月20日(土) 13:00~14:00(団体予約利用タイム、要申込) ②、14:00~16:00(個人利用タイム)、③、9月21日(日)10:00~12:30(個人利用タイム) ・会場:ラポール座、対象:障害のあるかたとその家族・介助者 ・定員:60人(出入り自由)、参加費:無料 ・申込:①、のみ電話での事前申し込みが必要です。8月31日(日)締切、応募多数の場合は抽選 ・協力:有限会社コス・インターナショナル のびのび月曜日inラポール 子どもの育ちに少し不安がある、思うように遊ばせられない、楽しくゆったり過ごしたい…先輩保護者やボランティア、スタッフとお話しながら、おもちゃで遊べます。 ・日時:9月22日(月)10:00~11:30 ・会場:ラポール座、対象:発達に心配のあるお子さんとその家族 ・定員:10組、当日先着順、参加費:無料、 ・共催:港北区子育て支援拠点どろっぷ ほか ハッピーバースデータイム ボランティアによる手遊びやパネルシアターなどを楽しみながら、お誕生月のお子さんのお祝いをします。お気軽にご参加ください。 ・日時:9月27日(土) 11:00~11:30 ・対象:障害や発達に心配のあるお子さんとその家族・介助者 ・定員:12人、当日先着順。お誕生月のかたはスタッフにお申し出ください。 ・参加費:無料 施設改修工事   次の施設はご利用できません。 プール、ラポールシアター、プール更衣室、プールギャラリー 令和6年10月から令和8年3月(予定)、その間、鳥山川側の通路も利用できません。 工事期間中は、ご不便をおかけしますがご了承ください。他施設の利用についてご不明な点があればご相談ください。市内公共屋内プールの一覧等を用意していますので、必要なかたは、総合受付にお申し出ください。 (4ページ) ラポールかみ大岡からのお知らせ   スポーツの「シュウカン化プログラム」と文化の「スペシャルプログラム」のご案内です。 詳細は「情報発信サイトラポールFor Smile」に掲載しておりますので、ぜひご覧ください! 【スポーツ】「ラポールかみ大岡シュウカン化プログラム」 ラポールかみ大岡では日替わりでさまざまなプログラムを実施しています。 定期的な参加はもちろん、週替わりでお好みのプログラムに参加することもOK。 ぜひ、ご自分に合ったプログラムを見つけてみてください。 シンプルエアロビック、毎週月曜日 14:00~15:00、音楽に合わせながら楽しくカラダを動かしましょう。車いすや座位での参加もOKです。 バランスUP体操、毎週水曜日 14:00~15:00、ストレッチや筋力トレーニングで、転倒しにくいカラダづくりをしましょう。 木曜日のフラ、第2、第4木曜日 10:30~11:30、初めてでも大丈夫!ハワイアンの心地よい音楽に合わせて楽しく踊りましょう。 いすヨガ、第1、第2、第5木曜日15:10~15:50、いすに座ったままおこなうヨガです。カラダをゆったり伸ばしたり鍛えたりしましょう。 夜ヨガ、第3木曜日 18:15~19:15、立ちポーズはおこないません。日頃の疲れをゆっくりリフレッシュしましょう。 みんなとスポーツ!!!、毎週金曜日 10:30~12:00、第2、第4土曜日 15:30~16:30、集まった仲間と一緒に楽しくスポーツに取り組みましょう。第1、第3、第5週はボッチャ、第2、第4週(金曜土曜)は卓球です。 インクルーシブヨガ教室(港南スポーツセンター合同プログラム)、第3土曜日 15:45~16:45、地域のかたと一緒にヨガプログラムに取り組んでみましょう。 【文化】「スペシャルプログラム」横浜能楽堂バリアフリーワークショップ 能の音楽、能舞台の模型、能の衣装や楽器について、触る・聞く・体験することを通して、さまざまな障害のあるかたにも理解しやすい形でワークショップを開催します。 ・日時:11月3日(月曜祝日) 14:00~15:00、11月24日(月曜祝日)11:00~12:00 いずれかいちにちのみ ・会場:ラポールかみ大岡7階「体育室」   ・対象:4歳以上の障害のあるかた、定員:各日10組、参加料:無料、申込、10月20日(月)必着                  ラポールかみ大岡のご案内 プログラムへの参加には、ラポールかみ大岡の登録が必要。 事前予約も必要です。予約専用電話 045-840-2160 詳細は、ホームページを確認か、直接お問い合わせを  電話045-840-2151 ファックス045-840-2157 横浜ラポール 聴覚障害者情報提供施設 代表電話045-475-2057 、FAX.045-475-2059 ホームページhttp://wwwドット横浜ハイフンrfドット.jpスラッシュ ラポール スラッシュ ジョウテイ スラッシュ