ラポラポ2025年1月号 vol337
発行 障害者スポーツ文化センター 横浜ラポール 電話045-475-2001
お知らせ 掲載内容は、12月13日現在の情報です
変更の場合は ホームページなどでお知らせします
(表紙)
ご声援ありがとうございました!!
佐賀県で行われた全国障害者スポーツ大会は、「新しい大会へ。すべての人に、スポーツのチカラを。」を、テーマに令和6年10月26日(土)よりミッカカン行われました。また、国民体育大会が国民スポーツ大会へ名称が変更になったり、全競技の様子をネット配信したりと新しい試みの多い大会でした。
横浜市選手団は、選手72名、役員39名の総勢111名が参加し、ハマピックと同様に7つの個人競技と、車いすバスケットボールとバレーボール(精神)の団体競技2競技に出場しました。暑さが心配されましたが、選手一人一人が練習の成果を発揮し、きんメダル43個、銀メダル 24個、銅メダル 6個、計73個のメダルを獲得しました。また、11種目で大会新記録を樹立、きんメダル獲得率は全67選手団ちゅう、2位、メダル獲得率では1位を獲得することができました。
多くのご支援とご声援をありがとうございました。来年は滋賀県で開催されます。4月には選手選考を兼ねたハマピック個人競技の開催を予定しております。みなさんのご参加をお待ちしております。
ごあいさつ                     横浜ラポール館長 上條 浩
新年あけましておめでとうございます。
昨年10月から令和8年3月まで、プールとシアター等が横浜市による市民利用施設の計画的な改修工事のため利用休止となっています。ご不便をおかけしますがご協力をお願いいたします。工事の影響で、秋恒例の芸術イチバの一部を市内の他の施設で実施しましたが、活動場所を広げることにもつながるため、これからも同様の取組をおこなっていきたいと思います。
昨年はパリパラリンピックに出場した横浜にゆかりの選手の紹介や活躍を報じるニュースを館内に掲出し、多くの人に見ていただきました。今年は11月に、耳が聞こえない人たちの国際競技大会であるデフリンピックが日本で初めて東京で開催されますので、皆さんと一緒に世界から参加する選手たちの活躍を応援したいと思います。パラアスリートの活躍などもあり、障害のある人たちのスポーツ・文化活動への関心が年々高まってきています。そうした中で、ラポールもより多くのかたにご利用いただけるように、教室やイベントなどさまざまな情報をよりわかりやすく提供できるようにしていきます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始の休館ビのご案内
令和6年12月28日(土)から令和7年1月4日(土)
横浜ラポールの令和6年のご利用は、12月27日(金)21時までです。新年は1月5日(日)より、平常どおり開館します。新しい年もみなさまのご利用をお待ちしております。
問合せ:TEL.045-475-2001 FAX.045-475-2053

(2ページ)
バスケットボール教室(知的・発達障害)
個人スキル(パス・ドリブル・シュート)の基本技術を練習します。
対象:中学生、高校生(12歳から18歳)で療育手帳(愛の手帳)または精神障害者保健福祉手帳(発達障害)を持っているかた、またはそれに準ずるかた
日程:2月2日(日)、9日(日)全2回
時間:13時から13時45分
会場:ラポールかみ大岡 7階 体育室
定員:15人程度、応募多数の場合は抽選
参加費:無料
申込:1月26日(日)まで
肢体不自由児者のための車いすスポーツ体験会
ボッチャ、フライングディスク、スラローム(ハマピック陸上競技種目)、卓球、車いすバスケットボールなどを体験します。種目は、参加者の状況を見て選定させていただきます。
対象:次の全ての条件に当てはまるかた
①中学生以上、②下肢に障害のあるかた、③コーチやスタッフの指示に従って集団行動ができるかた
日程:2月2日(日)、9日(日)
時間:14時から14時45分
会場:ラポールかみ大岡 7階 体育室
定員:10人程度、応募多数の場合は抽選
参加費:無料
申込:1月26日(日)まで
開催要項をご確認の上、申込用紙に記入し、横浜ラポールまたはラポールかみ大岡に直接提出、
郵送、FAXにてお申込みください。
横浜パラスポーツフェスティバル(ボッチャ)
参加者の交流を図ることが目的のイベントです。みんなでボッチャを楽しみましょう。
対象:チームせん…1チーム、2から4人、障害のあるかたを1人含むこと、個人せん…障害のあるかた
日程:2月16日(日)
時間:①、チームせん10時から12時 ②、個人せん13時30分から15時30分
定員:①、32チーム(抽選)②、32人(抽選)
参加費:①、1チーム 1,000円、②、1人500円
申込:1月26日(日)まで
開催要項をご確認の上、申込用紙に記入し、横浜ラポールに直接または、郵送、FAXにてお申し込みください。
1月のスポーツプログラム
リハ・スポーツ7日(火)、21日(火)、28日(火)
オリジナルスポーツ広場9日(木)、16日(木)、23日(木)、30日(木)
スポーツ広場(肢体)10日(金)
大人ウェルネス10日(金)、17日(金)、24日(金)、31日(金)
金曜スポーツ広場17日(金)
ウェルネスプログラム(肢体)22日(水)
ウェルネスプログラム(知的・発達)25日(土)
ゲームでフィットネス広場26日(日)
港北三曲会、琴・尺八による新春ミニコンサート
日時:1月5日(日) 15時から
会場:ラポールシアター前
入場料:無料 直接お越しください
親子の音楽広場 「サンデーフレッシュミュージック」vol2 
障害のあるアーティストによる、楽器や歌、リズム遊びなど、いろいろな世代の皆さんに向けた楽しいプログラムです。
日時:2月9日(日)11時から12時30分、会場:ラポールボックス
対象:小学生以上の障害のあるかたとその家族、定員:20組(50人)程度
参加費:1組(2人まで)300円、1人追加100円、申込:先着順
ゲスト:コーセイ(シンガーソングライター)ウォルフィー佐野(ジャズミュージシャン)
1月の主な催し
港北三曲会、琴・尺八による新春ミニコンサート、5日(日)
絵画サロン、8日(水)、おもちゃ病院、9日(木)、図工の時間、11日(土)
バスケットボール教室(知的・発達)(ラポールかみ大岡)
肢体不自由児のための車いすスポーツ体験会(ラポールかみ大岡)	12日(日)、19日(日)
移動おもちゃ図書館(ラポールかみ大岡)	15日(水)
ハッピーサタデーバースデータイム、ハッピーサタデースペシャルタイム、工作ひろば25日(土)
初心者イチニチ陶芸教室 26日(日)、のびのび月曜日inラポール27日(月)
施設改修工事のため次の施設はご利用できません。
1. プール、ラポールシアター、プール更衣室、プールギャラリー
令和6年10月から令和8年3月(予定)、その間、鳥山川側の通路も利用できません。
2. サブアリーナ、 令和7年1月から3月(予定)
その間、ラポールボックス、大・小会議室はご利用中に工事音の影響がある場合があります。
工事期間中は、ご不便をおかけしますがご了承ください。
市内公共屋内プールの一覧等を用意していますので、必要なかたは、総合受付にお申し出ください。

(3ページ)
創作工房からのお知らせ
工作広場、ボール100「プロペラレインボー」
簡単手作りおもちゃを作ります。プロペラレインボーをくるくる回して遊びましょう。
日時:1月25日(土)13:00~15:30
対象:障害のあるかたとその家族・介護者(年齢制限なし)
参加費:無料、材料30セットがなくなり次第終了
絵画サロン、テーマ「げんとう」
アドバイスを受けながら水彩画の絵画制作に取り組めるプログラムです。絵画初心者も大歓迎。基本の画材は無料で貸し出します。 
日時:2月12日(水)13:00~16:00(15:00受付終了)
対象:主に15歳以上の障害のあるかた
定員:15人程度、参加費300円
申込:先着順 定員になり次第締切、1月5日(日)より申込開始
講師:林まき
ものづくり広場 「飛び出すカードをつくろう」
折りたたまれたカードを開くと、なかの紙が立体的に飛び出します。あっと驚く立体的な紙アートを楽しみましょう。
日時:2月23日(日曜・祝日)10:00~11:30
対象:主に15歳以上の障害のあるかた
定員:15人程度、参加費500円
申込:先着順、定員になり次第締切、1月5日(日)より申込開始 
講師:佐藤 圭子
陶芸ひろば
アドバイザーが作品づくりをサポートします。粘土で形を作ります。少人数でのんびり楽しみましょう。
作品の完成は3月下旬予定です。
日時:2月10日(月)13時から16時、サクトウ開始時間、①、13:00、②、13:30、③、14:00、④、14:30、⑤、15:00
対象:障害のあるかたとその家族 ・定員:各 サクトウ開始時間につき 1組
参加費300円、粘土代100円、焼成代別
申込:先着順、1月5日(日)より申込開始
アドバイザー:上条、丸子
陶芸絵付けひろば
絵付けのみを行います。陶芸の知識は必要ありません。自分の作品や素焼きのお皿に絵を描いて、気軽に楽しみましょう。作品の完成は3月下旬予定です。
日時:2月28日(金) 13時から16時
絵付け開始時間、①、13:00、②、13:30、③、14:00、④、14:30、⑤、15:00
対象: 障害のあるかたとその家族 ・定員:各絵付け開始時間につき1組
参加費300円、素焼き皿200円、焼成代別
申込: 先着順、1月5日(日)より申込開始
アドバイザー:上条、丸子
1月8日(水)13:00~17:00、11日(土)13:00~15:00、26日(日)、29日(水) 9:30~15:00は
個人利用できません
おもちゃ図書館からのお知らせ
ラポールおもちゃ病院
ボランティアのおもちゃドクターが無料(部品代は依頼者負担)で修理をします。
障害のあるかたのみ受け付けます。
日時:1月9日(木)10:00~15:00
会場:2階 小会議室
申込:定数になり次第締切 (1人3点、1施設5点まで)
事前におもちゃ図書館へ直接または、電話で受付。(9:30~16:00)
協力:ワイワイおもちゃドクターズ
移動おもちゃ図書館 「おもちゃのひろばアット ラポールかみ大岡」
障害のあるお子さん、発達に心配のあるお子さんのためのおもちゃの広場です。横浜ラポールおもちゃ図書館のおもちゃで遊べます。
日時:1月15日(水)10:00~12:00 ・会場:8階多目的スペース
対象:障害や発達に心配のある小学生以下のお子さんとその家族・介護者
定員:10組、参加無料、申込:先着順
のびのび月曜日inラポール 
子どもの育ちに少し心配がある、思うように遊ばせられない、楽しくゆったり過ごしたい…先輩保護者やボランティア、スタッフとお話しながら、お悩みシェアしませんか?
日時:1月27日(月)10:00~11:30 ・会場:ラポール座
対象:発達に心配のあるお子さんとその保護者
定員:10組、当日先着順、参加無料、共催:港北区子育て支援拠点どろっぷ ほか
ハッピーサタデー・バースデータイム
ボランティアによる手遊びやパネルシアターなどを楽しみながら、お誕生月のお子さんのお祝いをします。お気軽にご参加ください。
日時:1月25日(土) 11:00~11:30、・会場:おもちゃ図書館、遊びエリア
対象:障害や発達に心配のある小学生以下のお子さんとその家族・介護者
定員:12人、当日先着順。お誕生月のかたはスタッフにお申し出ください。
参加無料
ハッピーサタデー★スペシャルタイム、プラレールやミニカーで遊ぼう
1月は、大人気のプラレールやミニカーで自由に遊べるひろばを開きます。
日時:1月25日(土) ①、10:00~12:00 ②、13:30~15:30
会場:ラポール座
対象:障害や発達に心配のある18歳までのお子さんとその家族・介護者
定員:各回7くみ、参加無料
申込:先着順、定員になり次第締切

(4ページ)
横浜ラポール、聴覚障害者情報提供施設からのお知らせ
手話通訳者・要約筆記者の派遣
聴覚障害者(ろうシャ、ちゅうとシッチョウシャ、難聴者)及び、関係者(家族、雇用ヌシなど)の依頼に応じ、手話通訳者、要約筆記者(ノートテイク、OHC、パソコン)を派遣しています。
利用できるかた:横浜市在住の聴覚障害者、横浜市にある聴覚障害者団体
いずれも、利用は無料です
派遣場所:横浜市内(市外への派遣はご相談ください)
どのような時:
医療・保険、診察、検査、健康診断など
教育・保育、学校各種行事や説明会、教育相談など
労働・雇用、就職、面接、職場内面談など
社会生活、各種契約、介護保険、町内会など
福祉推進、聴覚障害者団体の会議や大会など
ただし、政治団体、宗教団体の活動、企業の営利活動、長期に渡る定期的な活動、社会通念じょう、好ましくないと思われる活動などは派遣していません。
申込方法:
ファックスやメール、電話で申込。 通訳者決定のお知らせの後、当日に通訳者を派遣します。
なお、通訳のご依頼は必要とわかった時には、速やかにお申し込みください。
直前のご依頼は、派遣できない場合があります。
聴覚障害者団体以外の団体(行政や企業など)のかたへ
職員研修や不特定多数の市民を対象とした催しなどは、通訳者を紹介(斡旋)します。
通訳者に関わる経費(報酬、旅費)はご負担いただきます。ホームページをご覧ください。
派遣申込み・問合せ:
横浜ラポール、聴覚障害者情報提供施設
手話通訳者・要約筆記者、派遣専用電話 045-475-2058、FAX 045-475-2059
こちらもご覧ください。 http://www.yokohama-rf.jp/rapport/jyoutei/

ラポールかみ大岡のご案内
プログラムへの参加には、ラポールかみ大岡の利用登録が必要。
事前予約も必要です。予約専用電話 045-840-2160
詳細は、ホームページを確認か、直接お問い合わせを 
電話045-840-2151   ファックス045-840-2157
情報発信サイト ラポール For Smile も チェック




8