ラポラポ2023年10月号、vol 322 発行、障害者スポーツ文化センター 横浜ラポール 電話045-475-2001 お知らせ、掲載内容は、10月12日現在の情報です。変更の場合は ホームページなどでお知らせします (表紙) 横浜ラポール 芸術イチバ開催 障害のあるかたの自己表現や社会参加の可能性を広げ、障害の有無を超えた交流を目指している「横浜ラポール芸術イチバ」が、10月23日(月)より始まります。美しい絵画や写真、個性あふれる書、力強い和太鼓、華麗なダンスなど今年もたくさんの作品、舞台発表が揃いました。どうぞお楽しみください! ラポール美術展 日程:10月23日(月)から29日(日) 時間:10時から17時、23日は13時から19時、29日は15時まで 会場:1階ロビー・ラポールボックス・大会議室ほか 入場無料 美術展ワークショップ さまざまなアートやクラフトの体験ができます 日時:10月24日(火)から28日(土)、10時から12時、13時30分から15時30分 ゲスト講師を迎え「陶芸」「織り物・編み物」「木工」「書」などの体験 詳細はホームページでご案内します。会場2階 創作工房、参加無料    舞台発表 会場、ラポールシアター、定員300人 ドリーマーズステージ 11月18日(土) おと2023 11月23日(木曜祝日) オータムフェスタ 11月25日(土) ハートフルコンサート 12月 2日(土) クリスマスステージ2023 12月17日(日) 10月の主な催し ケンスケ タカハシ、アートワークショップ 公開仕上げ、ついたち(日曜日) ピアノをひいてみませんか?4日(水) リハ・スポーツ 5日(木) 体力測定・健康相談 6日(金) スポーツ広場(知的・発達) 7日(土) ラポールの日2023 8日(日) 全館通常利用はできません。楽しいイベントをたくさん用意して、皆様のお越しをお待ちしています リハ スポーツ、おもちゃ病院 12日(木) 大人ウェルネス 13日(金) 運動あそび広場(肢体) 14日(土) ラポール寄席 15日(日) リハスポーツ 19日(木) 大人ウェルネス 20日(金) ターゲットスポーツ広場 21日(土) ゲームを使ってみんなでフィットネス DANCE atラポール ハロウィン仮装ダンスパーティー 22日(日) のびのび月曜日inラポール 23日(月) ラポール美術展 23日(月)から29日(日) 美術展ワークショップ 24日(火)から28日(土) リハスポーツ 26日(木) 大人ウェルネス 27日(金) ハッピーサタデー、カプカプ川和と遊ぼう! 28日(土) ピアノをひいてみませんか 30日(月) なお7日(土)は、午後からラポールの日 2023準備のため、全館通常利用はできません。 (2ページ) 運動あそび広場(肢体) 家族と一緒に大型トランポリンやスポーツで体を動かしましょう! 対象:肢体に障害のある小学生から高校生 日程:10月から令和6年3月  いずれも第2土曜日 時間:10時30分から11時30分、会場:サブアリーナ 定員:10人、参加無料 申込:9月30日土)まで 9月1日(金)より、フィットネスルーム、メインアリーナ、ウォーキングコースは、17時から18時も障害あるかたの個人利用ができます。 「健康相談コーナー便り」今回のテーマは「骨粗鬆症」です 10月20日は「世界骨粗鬆症デー」です。 骨粗鬆症は、コツ量(コツ密度)が減る、または骨の質が低下することで骨がもろくなり、骨折しやすくなる病気を言います。世界で毎年890万人、計算では3秒に1回、大腿コツ骨折が発生しています。 そして要介護の原因になりやすい骨折が大腿コツ(足のつけ根)の骨折です。この骨折の80%以上は転倒により発生します。 できるだけ骨粗鬆症や転倒を防ぎ、骨折しないようにしたいものですね。 骨粗鬆症の予防のために 1.バランスのよい食事を基本に、次の栄養素を意識してとりましょう。 ・カルシウム:骨の主成分、骨の形成を促進、牛乳・豆腐・ひじき・小松菜など  ・ビタミンD:小腸の中でカルシウムの吸収を促す、鮭・しいたけ・卵黄など    ・ビタミンK:骨の質を高めるコラーゲンを増加させる、納豆・キャベツ・小松菜など   注意:リンを含むインスタント食品やスナック菓子は食べ過ぎないようにしましょう。 リンはカルシウムの吸収を阻害すると言われています。 2.適度な運動を継続的に 激しい運動ということではなく、家の中での移動や買い物などでの歩行も運動です。 無理のない範囲で歩く、歩くのが難しい時は姿勢を正して座位で運動したり、立ち座りを複数回行うなど安全に運動しましょう。 3.転倒予防 布団や床の物につまずいて転んでしまうこともあります。家の中の移動スペース(足元)には出来るだけ物を置かないようにしましょう。紐靴の場合は、紐の長さに注意してしっかり結び、歩行中に踏まないよう注意しましょう。 また、杖・靴の底は滑りやすくなっていないか、下肢装具の不具合はないか、確認しましょう。  10月8日「ラポールの日」では、リハビリテーション科医師、義肢装具士による下肢装具の相談ができます。(10時から12時)お気軽にご相談ください。 (参考:公益財団法人 骨粗鬆症財団) ほかにも10月8日は「骨と関節の日」日本整形外科学会 10日は「転倒予防の日」日本転倒予防学会、「目の愛護デー」中央盲人福祉協会、があります 「ラポールの日2023」同時開催 ヨッテク2023  福祉車両&介護ロボット(イジョウ支援)展示会 今年のヨッテクは、福祉車両と介護ロボット(イジョウ支援)の展示会です。“見て、乗って、触って、試して、聞いてみる” ができます!!出展予定の品目については、ヨッテクホームページで公開中 http://www.yokohama-rf.jp/yotec/ 日時:10月8日(日) 10時から15時 場所:横浜ラポール前(屋外)および館内、荒天ジは中止 (3ページ) 新横浜ライオンズクラブpresents 「第11回 ラポール寄席」 障害者スポーツ・文化活動支援の一環として、落語で笑って楽しいひとときをお届けする「ラポール寄席」を開催します。障害のあるかたとその介護ニン1人を 30人無料ご招待します。 日時:10月15日、日曜日13時30分から16時(13時開場予定) 会場:ラポールシアター 出演:三遊亭兼好ほか 申込:9月30日土曜日必着、応募多数の場合は抽選 主催:新横浜ライオンズクラブ 共催:社会福祉法人 横浜市リハビリテーション事業団 有料チケットの問合せ:横浜ラポール寄席実行委員会 電話045-620-4010 ダンス アット ラポール「ハロウィン仮装ダンスパーティ」 ラポールシアターのダンスフロアーで踊ろう。 DJの流すオトと照明に合わせて自由に体を動かしましょう。 日時:10月22日、日曜日 13時30分から15時30分 会場:ラポールシアター 対象:障害のあるかたとその家族・介護ニン 定員:100人、参加無料 申込:定員になり次第締切、先着順 のびのび月曜日inラポール 子どもの育ちに少し不安がある、思うように遊ばせられない、楽しくゆったり過ごしたい。 先輩ママやボランティアがいる、子育て奮闘中のママたちのオアシスをめざす広場です。 日時:10月23日月曜日10時から11時30分 会場:ラポール座 対象:主に発達に心配のあるお子さんとその保護者 定員:10組、参加無料、当日先着順 共催:港北区子育て支援拠点どろっぷ カプカプ川和と遊ぼう。「ハッピーハロウィン」  カフェとアトリエを運営する生活介護施設「カプカプ川和」の仲間とハロウィンの仮面を作って、楽器遊びをしましょう。 日時:10月28日、土曜日13時30分から15時 会場:ラポール座 対象:主に高校生ぐらいまでの障害のあるかたと その家族 定員:8組 参加費:無料 申込:定員になり次第締切、先着順 創作工房からのお知らせ 陶芸ひろば 土の扱いや道具の使いかたなど、アドバイザーと一緒に陶芸ができる時間です。道具は貸し出します。 日時:11月1日水曜日、10日金曜日、16日木曜日、20日月曜日、13時から16時 対象:障害のあるかた とその家族・介護ニン   サクトウ後、焼成申込、ユかけ、引き取りなど横浜ラポールの指定する期間に来館できるかた 定員:各日5人まで 参加費:土付き400円、土なし300円、 ただし、焼成代別 申込:定員になり次第締切、先着順。 なお、空きがあれば当日受付可 絵画サロン   テーマ「リットウ 初霜」 アドバイスを受けながら、絵画制作ができるプログラムです。基本の画材は無料で貸し出します。  日時:11月8日水曜日13時から16時(15時、受付終了) 対象:主に15歳以上の障害のあるかた 定員:ジュウニ組 参加費:300円 申込:定員になり次第締切、先着順。 なお、10月1日日曜日より受付開始。 講師:林まき 図工の時間  「マーブリングと色水遊び」 さまざまな色を作って、見て、感じてみませんか。 彩り豊かなプログラムです。 日時:11月25日土曜日、13時から14時30分 対象:おもに小学生以上の障害のあるかた 定員:ジュウニ組 参加費:500円 申込:定員になり次第締切、先着順。なお、10月1日日曜日より受付開始。 講師:穴澤 秀隆 介助が必要なかたは、ご同伴をお願いします。 10月7日土曜日の午後、8日日曜日、13日金曜日、14日土曜日、23日月曜日から29日日曜日の終日は、個人利用できません。 おもちゃ図書館からのお知らせ ラポールおもちゃ病院  ボランティアのおもちゃドクターが無料(部品代は依頼者負担)で修理をします。障害のあるかたのみ受け付けます。 日時:10月12日木曜日、10時から15時 会場:2階 小会議室 申込:事前申込(障害のあるかたのみ)  定数になり次第締切 (1人3点、1施設5点まで) 協力:ワイワイおもちゃドクターズ ハッピーサタデー、お楽しみ会&お誕生会 おもちゃでの自由あそびと、ボランティアによるパネルシアターなどを楽しめる会です。お誕生月のお子さんのお祝いもします。 日時:10月28日土曜日、10時30分から11時30分 会場:ラポール座 対象:おもに障害のあるお子さんとその家族 定員:10組、当日先着順。お誕生月のお子さんはスタッフにお申し出ください。 参加費:無料 (4ページ) エレベーター工事が始まります 期間:令和5年10月11日水曜日から11月23日木曜日の予定 地階行きエレベーターのみ。 地下階からは、リハセンター駐車場・エレベーターをご利用ください。 横浜ラポール聴覚障害者情報提供施設からのお知らせ 「手話通訳ってどんな仕事? 要約筆記ってどんな仕事? お話する機会を作っています」 普及啓発事業の一環として学生など若年層を対象に、手話通訳者や要約筆記者の仕事について、興味を持っていただくための取り組みを行っています。昨年度は、手話入門講座や、市内大学の 学生サポートセンターに登録している学生さんたちを対象に講演を行いました。  今後も手話や聴覚障害者に関わることに関心のある若年層の拡大を図っていきたいと考えています。 チラシを作成し、聴覚障害者情報提供施設でも配布しています。 お気軽にお立ち寄りください。 「手話通訳者」ってどんな仕事?「手話通訳者」になるためには。 「要約筆記者」ってどんな仕事?「要約筆記者」になるためには。 問合せは、横浜ラポール聴覚障害者情報提供施設 代表電話045-475-2057  FAX.045-475-2059 普及啓発担当メール:rapo-keihatsu@yokohama-rf.jp ラポール かみ大岡のご案内 ご利用の際は、①、ラポールかみ大岡の利用登録が必要 ②、プロクラムに参加の場合は事前予約が必要 休館ビは、毎週火曜日と、年末年始です 詳細は、ホームページを確認か、直接お問い合わせを 電話045-840-2151 ファックス045-840-2157 情報発信サイト ラポール For Smile も チェック