ラポラポ2023年7月号 vol.319 発行 障害者スポーツ文化センター 横浜ラポール 電話045-475-2001 お知らせ  掲載内容は、6月12日現在の情報です。変更の場合は、ホームページやツイッターでお知らせします 表紙 第28回ハマピック個人競技 全日程終了 4月2日(日)から5月6日(土)に、アーチェリー、卓球・サウンドテーブルテニス、水泳、ボウリング、ボッチャ、フライングディスク、陸上競技を開催しました。  ハマピックは、横浜市に在住・在勤・在学しているかたを中心に、日頃の練習の成果を発揮する機会、全国大会出場への挑戦、さまざまなかたとの交流を目的としています。  今回は、昨年を超える参加者スウとなり、初めて参加するかたが多く、盛り上がりのある競技会となりました。横浜市スポーツ協会加盟の競技団体や横浜市障害者スポーツ指導者協議会をはじめ、多くの関係者のご協力により、円滑に大会を運営することができました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。  横浜市代表候補選手選考委員会で決定した選手たちは、6月からの強化練習を経て、10月28日(土)から30日(月)のミッカカン、特別全国障害者スポーツ大会「もゆる感動、鹿児島大会」に出場します。皆様のご支援ご声援をよろしくお願いします。 7月の主な催し スポーツ広場(知的・発達)、プール フリースペースあそび広場、図工の時間 1日(土) 体力測定・健康づくり相談 7日(金)、陶芸広場 6日(木)、運動あそび広場(肢体) 8日(土)、 初心者陶芸講座 9日(日)、ピアノをひいてみませんか、絵画サロン 12日(水)、 おもちゃ病院 13日(木)、運動あそび広場(知的・発達) 15日(土)、 トマルコのワンダーアトリエ16日(日)、陶芸広場 17日(月曜・祝日)、 ウェルネスプログラム(知的・発達)、Loveフォト撮影会、夏のお祭りごっこ 22日(土)、 ゲームを使ってみんなでフィットネス、親と子の工作教室、Dance@ラポール 23日(日)、 のびのび月曜日イン、ラポール 24日(月)、墨と遊ぼう、アート書道体験 25日(火)、 お手紙広場 26日(水)、陶芸広場 28日(金)、ピアノをひいてみませんか 31日(月) 2ページ 施設利用の変更について 6月21日(水)から  安全に利用していただくための定員です。 メインアリーナ(半面)利用定員170人、団体利用半面、 サウンドテーブルテニス室 利用定員8人、団体利用1室、 サブアリーナ 利用定員70人、団体利用1室、プール 利用定員60人、団体利用1コースから、 フィットネスルーム 利用定員 30人、団体利用なし、 グラウンド(全面)  利用定員500人、団体利用半面または全面、 100メートル走路 利用定員 1レーンごとに10人、団体利用一室全面 テニスコート 利用定員 コート内4人、全員で60人、団体利用全面 地下トラック 利用定員 1レーンごとに15人、団体利用全面、 アーチェリーじょう 利用定員 8人立ち、全員で16人、団体利用全面、 バウンドテニスコート 利用定員 コート内4人、全員で12人、団体利用 1コート、 ローンボウルスじょう 利用定員40人、団体利用全面、 ボウリングルーン 利用定員1レーンごとに8人、団体利用1レーンか2レーン 創作工房(レクチャーゾーン) 利用定員15人、団体利用半面、 創作工房(料理ゾーン) 利用定員15人、団体利用一室、 おもちゃ図書館 利用定員12人、団体利用1室、 ラポールボックス 利用定員100人、団体利用1室、 大会議室A 利用定員60人、団体利用1室、大会議室B 利用定員48人、団体利用1室、 小会議室 利用定員24人、団体利用1室、わしつ1 利用定員20人、団体利用1室、 わしつ2 利用定員20人、団体利用1室、ラポール座 利用定員60人、団体利用1室、 ラポールシアター 利用定員330人 プールの利用枠が変更 団体は1日1枠。ただし、夜間の区分は2枠まで予約可。 以下、変更点です。 火曜日除く、月曜から土曜は、16時から16時50分と17時から17時50分が 団体(4団体)。 19時から19時50分と20時から20時50分が、個人・団体(2団体)。 第1、第3、第5週の火曜日は、16時から16時50分のみ 団体(4団体)。 日曜・祝日は15時から15時50分と16時から16時50分が 団体(4団体)。 10月1日(日)から 以下のように、プールの利用枠が変更。 火曜日除く、月曜から土曜は、13時から13時50分、14時から14時50分、15時から15時50分が個人・団体(1団体)、18時から18時50分が 個人・団体(2団体)。 第1、第3、第5週の火曜日は、13時から13時50分、14時から14時50分、15時から15時50分が個人・団体(1団体)。 日曜・祝日は、13時から13時50分、14時から14時50分が個人・団体(1団体)。 熱中症にご用心 熱中症は、高温多湿な環境に長くいることで徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調整機能がうまく働かなくなり体内に熱がこもった状態を指します。 症状には、めまい、立ちくらみ、頭痛、吐き気、返事がおかしい、からだが熱いなどがよく見られます。 こまめな水分補給や適度な休養はもちろんのこと、ご自身だけでなく、仲間同士で声を掛け合って熱中症を予防しましょう。 横浜ラポールでは、グラウンドの受付および地下グラウンドのアーチェリーじょう前に熱中症指数(WBGT)を提示していますので、ご利用中はご確認ください。 熱中症防止対策のため、屋外および地下グラウンドの使用を中止することがありますので、ご理解とご協力をお願いします。なお、コウ化学スモッグ注意報発令ジは中止。 WBGT値は、気温や湿度などから算出された暑さ指数で、運動や作業の度合いに応じた基準値が定められています。 「体力測定・健康づくり相談」のご案内 7、8種類ほどの測定から筋力や持久力の評価と、身長や体重、筋肉量を測定・評価をするプログラムです。 「今のトレーニングの内容は本当に効果があるの?」「減量目的で運動しているけど最近体重が落ちにくくなった気がする」などの疑問や悩みも測定結果をもとにアドバイスします。 また「これから運動を始めようかな?」というかた、始める前にご自身の体を知っておくことで、どのような運動がオススメで、何から始めればいいのか、お話を伺いながらご提案させていただきます。 すでに運動されているかたは内容の見直しや効果の判定に。これから運動を始めるかたは良いスタートを切れるように。ご活用ください。皆様のご参加をお待ちしております。  日時:原則、毎月第1、金曜日 1 13時から13時30分 2 13時30分から14時 3 14時から14時30分、定員:各回2人 対象:18歳以上で障害者手帳等をお持ちのかた、横浜ラポール 利用登録済みのかた 申込:申込書をご記入の上、直接お申込みください。(各開催ビの1週間前まで) 3ページ 創作工房からのお知らせ  陶芸ひろば 初めてのかたでも安心、アドバイザーと一緒に陶芸ができる時間です。道具は貸し出します。 ・日時:7月6日(木)、17日(月曜祝日)、28日(金)13時から16時 ・対象:障害のあるかたとその家族・介護ニン、定員:各日4組程度(途中退室可) ・参加費:土付き300円、土なし200円、焼成代別 定員になり次第締切、先着順、空きがあれば当日受付可 墨と遊ぼう!アート書道体験 墨や絵の具を使って言葉や形を表現してみませんか?書や書画を気軽に楽しめるプログラムです。 ・日時:7月25日(火)13時から14時30分 ・対象:障害のあるかたとその家族・介護ニン 定員:ジュウニ組・参加費:300円 申し込み7月1日(土)より開始、定員になり次第締切 先着順 ・講師:神山 恵、 お手紙ひろば 持参したはがきや紙にスタンプを押したり絵を描いたりして、大切なかたへの暑中見舞いを書いてみませんか?道具は貸し出します。 ・日時:7月26日(水)13時から16時 ・対象:障害のあるかたとその家族・介護ニン ・定員:ジュウニ組(途中退室可)・参加費:無料、なお、切手無しのはがきは当日5枚100円で購入できます、定員になり次第締切 当日先着順 絵画サロン 8月のテーマ、残暑 アドバイスを受けながら、絵画制作ができるプログラムです。基本の画材は貸し出します。 ・日時:8月9日(水)13時から16時、15時受付終了 ・対象:主に15歳以上の障害のあるかた・定員:ジュウニ組、参加費:300円 ・申込:定員になり次第締切 先着順 ・講師:はやし まき、7月1日(土)より申し込みを開始 介助が必要なかたは、ご同伴をお願いします。 教室などがある時間帯は個人利用できません。その他の情報は館内掲示やホームページでお知らせします。 LOVEフォト撮影会 障害のあるお子さんとご家族の写真を撮り続けているフォトグラファー、後藤京子さんの撮影会です 撮影した写真はラポールで展示予定です ・日時:7月22日(土)13時30分から、14時10分から、14時50分から・会場:ラポール座 ・対象:障害のあるかたとその家族 ・定員:各回1組 ・参加費:3,000円 (20カット・後日データ渡し) ・申込:後藤京子さんへメールで メールアドレスは smile06202525@yahoo.co.jp DANCEアット ラポール DJの流すおとと照明に合わせて自由に体を動かしましょう ・日時:7月23日(日) 13時30分から15時30分 会場:ラポールシアター ・対象:障害のあるかたとその家族、介護ニン ・定員:80人 ・参加費:無料 ・申込:定員になり次第締切 先着順 のびのび月曜日inラポール 子どもの育ちに少し不安がある、思うように遊ばせられない、楽しくゆったり過ごしたい…先輩ママやボランティアがいる、子育て奮闘中のママたちのオアシスをめざす広場です。 ・日時:7月24日(月)10時から11時30分 ・会場:ラポール座 ・対象:主に発達に心配のあるお子さんとその保護者・定員:10組 当日先着順 ・参加費:無料 ・共催:港北区子育て支援拠点どろっぷ 和楽器にふれてみよう! バリアフリー邦楽体験&鑑賞会  しゃみせん、小鼓など日本の伝統的な和楽器に触れられる邦楽体験会と鑑賞会です。 一流の邦楽演奏家が優しく丁寧に教えてくれます。詳しい内容は8月号に掲載します。ぜひご参加ください。(文化庁令和4年度第二次補正予算地域における子供たちの伝統文化体験事業) ・日時:9月3日(日)13時から(予定) ・会場:ラポールシアター ・対象:障害のあるかたとその家族・介護ニン、小学生から大学生、教員 ・協力:一般社団法人日本伝統芸能しゃみせん楽舎ドットjp おもちゃ図書館からのお知らせ ラポールおもちゃ病院、ボランティアのおもちゃドクターが無料で修理をします。(部品代は依頼者負担) ・日時:7月13日(木)10時から15時 ・会場:2階 小会議室 ・申込:事前申込(障害のあるかたのみ) 定数になり次第締切(1人3点、1施設5点まで) ・協力:ワイワイおもちゃドクターズ 7月のハッピーサタデーお楽しみ会&お誕生会は、お休みです。7月生まれのお子さんのお祝いは、6月24日(土)または8月26日(土)に振り替えて行いますので、ぜひご参加ください。 4ページ 横浜ラポール 聴覚障害者情報提供施設からのお知らせ 社会福祉法人 横浜市リハビリテーション事業団の紹介動画に手話が付きました 事業団のホームページに「動画で見る事業団のご紹介」があることをご存じですか。 今回、新たに「事業団のご紹介(手話付き)」がアップされました。一般社団法人 横浜市聴覚障害者協会に手話表現のご協力をいただき、当施設にて手話の撮影とワイプ編集したものです。 ぜひ、この機会に事業団のホームページをご覧ください。 横浜ラポール聴覚障害者情報提供施設 TEL.045-475-2057 FAX.045-475-2059 ホームページは、http://www.yokohama-rf.jp/rapport/jyoutei/ ラポールかみ大岡のご案内 ご利用の際は、①ラポールかみ大岡の利用登録が必要です ②プロクラムに参加の場合は事前予約が必要です、休館ビは、毎週火曜日と年末年始です 詳細は、ホームページを確認か、直接お問い合わせを 電話045-840-2151 ファックス045-840-2157 情報発信サイト ラポール For Smile も チェック